ホットクックの無水カレーをトマト缶で作ってみた結果

ホットクックの無水カレーのレシピにあるトマト3個について、そのうち2個分をトマト缶1缶で代用してみました。結果、酸味のあるカレーになって個人的にはかなり好みです。

ホットクックの無水カレーを作った

最近ホットクックを買って毎日の料理にフル活用しています。ホットクックと言えば無水カレーが有名ですので、ホットクック初心者の我が家もさっそく無水カレーにチャレンジしてみました。

その名の通り、水を入れずに作る無水カレー。食材の水分を使うのだそうで。無水のメリットを簡単に調べてみたところ、どうやら味が良いんだそうですよ。

水を入れる入れないを抜きにしても、食材を入れてスイッチを押して放置できるというのはとても便利。タイマーで出来上がり時間をセットできるのが良いんですよ。煮込み系料理で火元を完全に離れられる。極楽です。

 

トマトが足りないのでカットトマト缶で代用した

ホットクック無水カレーの公式レシピに書かれた野菜は次の通り。

  • 玉ねぎ3個
  • セロリ1本
  • トマト3個

トマトを買い忘れていて手元に1個しかありませんでした。そこでカットトマトを代用。1缶400gなので、まぁトマト2個ぐらいにはなるかな?と適当に考えて。ホットクックの中にドサッと入れちゃいました。ホットクックを信じようじゃないかということで。

 

トマトの酸味を感じるカレーになった

蓋を閉めてメニューから無水カレーを選び、17時30分にタイマーをセットし放置。夕方、出来上がったカレーを見てみたところ、市販のルーカレーに比べていくらか水気のあるカレーが出来上がっていました。

トマト缶で作ったホットクック無水カレー

さっそく実食。感じた順番に言えば、「トマトの酸味を感じる」「カフェなんかでよく出てくる味だ」「というか自分で市販のルーを使わずスパイスから作るカレーの味だ」「これはうまい」という感想です。

市販のルーを使わずにカレーを作ったことはありますか?玉ねぎ・トマト・ヨーグルトの3つを基本として混ぜ合わせ、そこにクミンやターメリックといったスパイスを入れて作るカレーです。トマトとヨーグルトの酸味に玉ねぎの甘みが加わって美味しいんですよね。めっちゃヘルシーですし。

ホットクックの無水カレー

今回作ったトマト缶代用無水カレーはそんな味がしました。おいしくて、さっぱりしてて、脂っこさがなくて。個人的にかなり好きな味です。カフェの味。

 

ホットクックの無水カレーはトマト缶で代用できる

というわけで、トマト缶を代用して作る無水カレー、なかなか良いですよ。これを無水と言って良いのかどうかは激しく疑問ですが。

本来のレシピ、トマト3個で作る無水カレーを一度もやったことがないので、そのうちそれも作って違いを比べてみたいです。

コメント