府中から立川へ電車乗り継ぎする時の切符の買い方【失敗談】

タイトルの通りです。

超絶田舎者である自分がまた東京生活でやらかしてしまったので、その経験をシェアしておきます。

府中から立川へ電車で移動する際のアクシデント

Suicaが使えないので切符を買った

この日、自分は府中から立川へ移動しようとしていました。

電車を使うのでルートは京王線府中駅→分倍河原駅で南武線に乗り換え→立川駅となります。

 

で、Suicaの残額が無かったんですよ。

自分の場合電車とバスの他に駐輪場の支払いもSuicaだったりするんであっという間に無くなってくんですね。

そして現金の持ち合わせはない。クレカ族の電子マネーiD組なので。

 

そこで慣れ親しんだSuicaではなく、初めて東京で切符を買うことになりました。

路線図を眺め、「立川300」の文字を見つけて300円の切符を購入

 

分倍河原で降りるも何か違和感がある

京王線府中駅の改札から分倍河原方面へ向かう電車に乗ります。

分倍河原はすぐ隣。一瞬で着きました。

で、電車からホームに降りたところ、なんか変なんですよ。

Suicaの人と切符の人で降りる場所が違うっぽいんです。(写真撮ればよかった)

 

自分の乗りたい南武線への道があるんですが、そこはSuicaの人だけが使える的な表示になってたんです。

この辺でなんとなく理解できました。

「あーこれ、切符別々なんだろうな」

と。

 

駅員へ相談、差額を返金してもらう

「立川まで行こうとして300円の切符買っちゃったんです!」

と改札の駅員へ相談。

すると、

「わかりました。では差額の170円をお返ししますので、一度改札を出て券売機で170円の立川行き切符を再度購入してください」

ものすごい手際の良さで対応してくれました。

これはあれですね。

自分のようなヘマをする人が普段から大勢いるんでしょう。

明らかにそうとしか思えない駅員さんの超速対応でした。

 

何はともあれ、無事に南武線に乗り換えることができ、立川到着。

電車一つ乗るのも一苦労です。

 

教訓「京王線とJRの乗り継ぎは切符を別々に用意する」

京王線とJRの乗り継ぎをする時は、乗り継ぎ駅までの切符と乗り継ぎ駅からの切符を別々に買うんですね。

自分の場合、まずは京王線府中駅で「府中→分倍河原」の切符を、分倍河原駅で一度改札を出て、そこで今度は「分倍河原→立川」を買うというのが正解でした。

 

もしかしたらこの認識も全然的外れかもしれません。もし詳しい人がこの記事を見ていて間違いがあったら教えてください。

 

真の教訓「Suicaのオートチャージが欲しい…」

自分が今日一番言いたいのはこれです。

Suicaをオートチャージで使いたい!

そもそもSuicaの残額が切れていなければこんな状況にはならなかったんですよ。

自分はこの日現金の持ち合わせがなかったんでチャージもできず。

根っからのクレカ民なので。

 

自分としては一刻も早くメインの支払い手段をiDからSuicaに変えたいですね。

で、Suicaの残額をクレカからオートチャージできるようにしたい

さらに言えば、Apple WatchとSuicaを連携させてピッとできるようにしたい

 

そんなことを改めて考えたこの日の一件でした。

コメント