未分類 コンビニでのレジのやりとりが面倒すぎて悩んでる 前々から思ってたんですが、コンビニのレジでの支払いが物凄く面倒なんです。 最近よく使うコンビニはセブンとファミマ。 めんどくささの内訳、そして3大めんどくさい案件への対策について語ります。 コンビニのレジ支払いが面倒 セ... 2019.03.21 0 未分類
未分類 ADHD先延ばし対策の1つとして。周囲への宣言とタスク設定 先週はひどく集中力が落ち込んでしまい、ほとんど仕事らしい仕事になりませんでした。 Webライターは作業量がそのまま収入に直結する類の職業ですので、この状況が続いては死活問題です。 これはどうにかしなきゃなぁ… と、... 2019.01.28 0 未分類
未分類 東京都の自立支援医療(精神通院)は前年度収入次第で負担0円になる 自分は自立支援医療(精神通院)の制度を利用している人間です。 精神通院にかかる金額をある程度税金が負担してくれるというやつですね。 自分の場合は通常3割負担である診察代と薬代が1割負担になるという恩恵を受けていました。コンサータ... 2019.01.04 0 未分類
未分類 ADHDの先延ばし対策。環境調整で「めんどくさい」の思考を操る 仕事をサボって遊んでしまう 後から仕事が進んでいない結果と直面し落ち込む ADHDと在宅ワーカーは相性悪いのかな… この悩みに関して自分なりに取った対応と考え方について語ります。 自分はADHD診... 2018.12.18 0 未分類
未分類 Webライターが低単価案件を受けた時の心理。低品質記事の原因とは 現在請け負っている案件の1つに、既にWordPressに入稿された記事に対しタグ付けやディスクリプション、画像挿入等を行うというものがあります。 WordPressの基礎知識を活かしつつ作業ライクに進めるという珍しい案件ですが、元々ブ... 2018.10.19 0 未分類
未分類 ADHDは公務員に向かない【断言します】 こんにちは、タビ(@Tabisen_writer)です。 過去に小学校教員を12年。心労で退職後、34歳でADHDと診断されました。現在はWebライターを中心に自分に合った生き方を探しています。 この記事では【ADHDは... 2018.10.18 0 未分類
未分類 ADHDの一人暮らしに必要な家具・家電。当事者視点で語ってみます 34歳でADHDと診断。コンサータを服用しながら自分に合った生き方を探しています。 【ADHD傾向の強い人間が一人暮らしをするときにどんな家具を揃えれば良いか】 そんなテーマで持論を語ってみました。人生を通して見出した価値観です... 2018.10.15 1 未分類
未分類 コンサータの服用量と効果時間の関係。睡眠への影響に注意 こんにちは、タビ(@Tabisen_writer)です。 34歳でADHDの診断を受け、現在はコンサータを服用して生活習慣や仕事のパフォーマンスを調整しています。 先日、コンサータの更新をした際に医師とあれこれ会話をしました。 ... 2018.10.14 0 未分類
未分類 ADHDが鬱や人生転落を起こす3つの壁【一人暮らし、就職、昇進】 こんにちは、タビ(@Tabisen_writer)です。 33歳からADHD疑いでメンタルクリニックへ通いストラテラ生活を始め、34歳でADHDとの診断を受けました。 現在は自立支援医療制度を使って安価でコンサータを服用しながら... 2018.09.16 0 未分類
未分類 リビング学習のすすめ。ADHD傾向の強い子が家庭で勉強する方法 自分は現在35歳のADHDです。 小さな頃から今に至るまで、「努力」というものを行った試しがありません。 大学入試であろうが教員採用試験であろうが、全て無勉強で突撃してきました。 あら〜ちゃんとやればもっと上いけるのにねぇ... 2018.08.09 0 未分類