小学校の教員採用試験に合格した体験談【面接試験編】

教員採用試験に落ちたとき、突破できたときの比較から自分なりに導き出した採用試験のコツを語ります。

自分が北海道の教員採用試験を受けたのは8回。1次試験は常に突破しており、落ちた7回は全て2次試験での不合格でした。

今ではもう試験内容もだいぶ変わったと思うのですが、何か参考になる部分があってくれれば嬉しいです。

当時の北海道の小学校教員採用試験2次の内容

2016年当時の様子です。
その後結構内容が変わったみたいなのであまり参考にならないかもしれませんが一応。

個人面接

配点(非公開)が高いと言われていたもの。

  • 模擬授業
  • 試験官との対話

 

という2つに大きく分かれます。

  1. 模擬授業設計
  2. 模擬授業実践
  3. 模擬授業質疑応答
  4. 面接
  5. 自己PR

 

という順で進められていました。

 

集団討論

同じく配点が高いと言われていたもの。

その場で与えられたテーマについて5〜7人で話し合い、結論を出します。

いかに協調性のある普通の人であるかを見られます。

 

音楽実技

バイエルを一曲弾き、その次に指定された曲を弾き語りします。

 

体育実技

プールは4泳法いずれかで25m

ドッジボールでポールの間をバスケのドリブルでスラローム的に進む

 

教科等指導法

いわゆる記述式の筆記試験。

国語算数の指導の基本について聞かれたり、単元計画を立てたりします。

 

適性検査

延々と足し算したり簡単な性格に関する質問を回答し続けます。苦痛です。

 

小学校教員採用試験に合格した時に感じた手応え

不合格が続いてくるとだんだん面白くなってくるもので、後半は色々実験したりしていました。毎年キャラ変えたりして。

最終的に合格できたわけですが、その時に感じたコツ的なものを書き並べます。

 

個人面接合格のコツ

教職員としてリスクの低い人間であるかどうか

ここから逆算して受け答えを作っていきます。

採用するうえでリスクの高い教員とは、

  • 子どもを怒鳴りそう
  • 体罰をしそう
  • 病休に入りそう
  • 保護者に嫌われそう
  • 同僚とやっていけなさそう
  • 組合に入りそう
  • 管理職に刃向かいそう

 

こんな感じでしょうかね。

 

自分なりのリスクの高い教員像がリストアップできたら、次にそれを徹底的に排除するための方策を考えます。

子どもを怒鳴りそう
→怒鳴らずに集団を動かそうという意識、知識技術をもっている

保護者に嫌われそう
→保護者はどんな先生に我が子を預けたいかをイメージしている

同僚とやっていけなさそう
→問題発生時に情報共有をしようとする意識をもっている

 

こんな感じで、とにかく自分が雇用側にとって危険な存在ではないということをアピールできるようにしてください。

自治体の立場になって考えればわかります。
公務員が減点法で評価される、失敗を避けなければならない職種だということが。

校長の立場になって考えればわかります。
1人で突っ走って上司同僚保護者の姿が見えていない教員がどれほど危険な存在かということが。

 

もちろん、実際には色々な先生がいていいと思います。
ただしこれは採用試験。試験の間だけは、雇用側にとって都合の良い人間でいたほうがいいということです。

 

集団討論合格のコツ

司会をやりました。

実際には押し付け合いの末やらされただけですが。

司会をやったら受かった。これだけです。

 

※集団討論、なくなったみたいですね。なくなっていいですよあんなの。

 

教科等指導法合格のコツ

国語算数の学習指導要領を徹底的に読み込んだ方がいいです。
丸暗記程度では太刀打ちできない、本質的な理解を迫られます。

自分は先天的に努力ができない人間なのでしませんでしたが。

無勉強で臨んだ自分は、仕事の中で身に付けた知識を総動員してどうにか回答欄を埋めました。良い評価ではなかっただろうと思います。

とにかく出題されていたのは学習指導要領に関わる知識です。暗記はもちろんのこと、指導要領が目指す次の時代の授業について理解しておくといいですよ。

 

実技合格のコツ

水泳は25メートル泳ぎ切る。タイムは関係なし。

ボール運動は失敗しない。

ピアノは得意なので特にコツとかはわかりません。ただ、ピアノの弾けない同僚の話では、その人はピアノを全く弾かずに元気に歌って合格したそうです。
そういう話を聞く限り、実技系は配点低そうですね。

 

適性検査は…

採用不採用には関係ないと思うんですが、やらされているからには何かあるのかもしれませんね。

変な人に見られないように、YG検査や内田クレペリン検査の評価方法なんかを調べておいて模範解答したらいいんじゃないでしょうか。

自分はそういう努力できないんでやりませんでしたが。

 

採用試験に落ちたときの服装、合格したときの服装

これ変な話ですが、自分は落ちたときの靴がずっと運動靴だったんです。

面接は高校の校舎内でしたし、その後にボール運動等の実技試験が控えていましたし。

 

ある時、物の試しに靴を革靴にしてみました。

その年受かりました。

 

まとめ

北海道の教員採用試験はだいぶ変わったと聞いています。

なのでこの体験談もあまり役には立たないことと思いますが、所々のエッセンスだけでも何かの役に立ってくれればいいなと思います。

読んで分かるとおり、自分は大した人間ではありません。
なので自分のことを「大したことない」と思っているネガティブな人に参考にしてもらえれば。

コメント