筆者はコーヒー好きです。マニアです。
1日のどこかにコーヒータイムがないと発狂したくなるほどにコーヒー好きです。
そんな筆者ですが、子供が生まれて以来ひとつ悩みを抱えることになりました。
朝コーヒー豆を挽くことができないんです。
赤ちゃんが起きてしまうんです。
これまで家で使っていたコーヒーミルは電動式。
いつも世話になっている珈琲きゃろっとのHPから買ったものです。
しかし、家で赤ちゃんが寝ているとこの電動式のコーヒーミルは使えません。
せっかく苦労して寝かしつけた赤ちゃんが一発で目を覚ましてしまいます。
筆者がコーヒーを飲みたいのは朝。
しかし朝こそ赤ちゃんと嫁を眠ったままにしてあげたい貴重な時間。
朝の忙しい時間に赤ちゃんを起こさずにコーヒー豆をどう挽くのか。
赤ちゃんが生まれて以来の筆者の小さな悩み事でした。
Contents
イワタニサイレントミルサーを購入
しょげている筆者を見てさすがに気の毒になった嫁と二人で何か良いものはないかと探したところ、一つの商品にたどり着きました。
Iwatani社のミルサーシリーズの一つ
「イワタニ サイレントミルサー」です。
サイレントというからには静かに豆が挽けるんじゃないか?
カタログを見る限り、他にも嬉しい機能がいろいろついてそうだ!
夫婦の意見は早々と一致し、さっそくサイレントミルサーを買うことにしました。
さて、買った結果我が家にどんなソリューションが巻き起こったのか?
サイレントミルサーの機能紹介と合わせて報告します。
サイレントミルサーの静かさとコーヒーミルとしての性能
サイレントミルサーを使ってコーヒー豆を挽いてみた結果、
赤ちゃんは起きませんでした。
無音ではないが穏やかな低音で豆を挽ける
無音というわけではありませんが、札幌市のゴムタイヤ地下鉄の駆動音のような穏やかな低音でコーヒー豆を挽くことができました。
筆者の悲願、朝コーヒーは無事に達成。
サイレントミルサー万歳!ありがとうIwatani!
挽いたコーヒー豆の大きさに多少のばらつきはある
ちなみにサイレントミルサーで挽いた豆がこちら。

見えますか?ちょっと見えにくい写真ですみません。
これは7秒間ミルしたあとのコーヒー豆です。
電動ミルなのである程度粒の大小はできてしまいます。
筆者の場合そこまでこだわっているわけではないので問題なしです。
5秒や10秒など、何パターンか試してみましたが、ペーパードリップでコーヒーを淹れる場合は7秒の時の粒が一番しっくりきました。
まぁこの辺は人それぞれですね。
サイレントミルサー最大の特徴「静かなミル」について、我が家は大満足です。
ベビーフードを簡単に作ることができる。離乳食カタログつき
嫁がベビーフード作りにフル活用
離乳食を食べさせていた頃、嫁がサイレントミルサーをベビーフード作りにフル活用していたんですよ。
ちょうど今近くに嫁がいたので当時の使い勝手を思い出して喋ってもらいました。
Q「サイレントミルサーは離乳食作りに役に立った?」
A「役に立ったよ!」
Q「どんなところが?」
A「くだけるところ!」
Q「いや、もっとこぅ具体t…」
A「だって本当なんだもん。裏ごしの大変さ知らないでしょ!」
「あなたが裏ごしやったらすぐに悲鳴あげるから!」
インタビュー終了。
とりあえず「役に立った」と即答してくれたので、間違いなく役に立ったのでしょう。
離乳食やその他料理が紹介されたカタログが同梱
このミルサーには厚い料理カタログが同梱されていました。
その料理カタログには、離乳食の作り方やその他様々な料理を効率化できるメニューが紹介されていました。
もちろんその中にはコーヒー豆を挽くことも書いてあります。
コーヒーミルとしてだけでなく、ベビーフードやその他様々な料理に活用できるサイレントミルサー。
もはや我が家の必需品です。
サイレントミルサーはお手入れが簡単
サイレントミルサーはお手入れが本当に楽ちんです。
台所で洗う皿が一つ増えた程度の負担感です。
お手入れが面倒な家電は絶対に使わなくなる
お手入れの簡単さですが、これ実は重要なんですよ。
皆さん今までミキサーやジューサーなんかを買ったことありませんでしたか?
衝動買いの常習犯である筆者は、独身時代その手の料理時短器具やジューサーなんかを買い込んではすぐに使わなくなりました。
理由は簡単。お手入れが面倒なんです。
使った器具を5つぐらいに分解して、備え付けのブラシでこすってゴミを掘り出して…
無理ですね。やってられません。
ジューサーで作るジュースは美味しく健康的ですが、毎日使うものとしてはお手入れが複雑すぎました。

サイレントミルサーのお手入れ方法は超シンプル
その点、サイレントミルサーはお手入れが簡単です。

まずは上の写真。
ウイ~ンと豆を挽いたら、このようにカプセルを取り出して中の粉をコーヒードリッパーへ入れます。

すると残るのはフタを開けたカプセル。
これを普通に皿か何かのように洗っておしまいです。
写真右の部品は濡れちゃいけないように見えますが、実は電子部品でもなんでもないので普通に洗っちゃって大丈夫です。
これは簡単ですよ。いくら筆者でもここまでシンプルなら大丈夫です。
嘘です。大丈夫じゃありませんでした。洗いませんでした。
カプセルを複数個買って使い分けるのもあり
実は今我が家にはこのカプセルが二つ置いてあります。
購入した時についてくるカッター部品は1個なのですが、バラ売りでカッター部品をもう一つ買いました。
一つは嫁が料理用として綺麗に使っています。
そしてもう一つは筆者がコーヒーミルとして汚らしく使っています。
今日も我が家は平和です。
まとめ「赤ちゃんのいる家のコーヒーミルとしては100点満点」
- 豆を挽いても赤ちゃんが起きない
- 簡単にベビーフードが作れる
- お手入れが簡単
育児中のコーヒー好きにとっては本当に素晴らしい家電製品ですよ。
我が家の悩みはこのサイレントミルサーで一気に解消されました。
商品リンク
最初からついてくるカッターは1個。
ガラス蓋は大小1つずつついてきます。
コーヒーミルと料理両方の使用を考えている場合は、筆者のようにカッターをもう一つ別途購入するのがおすすめです。