こんな世の中だからブログは続けていたい

なぜブログを書くのか。改めて整理してみます。

動画とAIの時代だからこそ

自分のブログを書いていたい

久々にこのブログに帰ってきました。で、さっそく一筆書いてみました↓

サクサクっと気楽に書くことができました。今日の思考をそのまま流した感じでした。

戻ってきた理由

さて…

なぜ放置状態だったこのブログに新規記事を投稿したのか。

その出発点は、調べ物をしようとググったら自分のブログがヒットしたことです。

夕飯の準備をしようと思い、鶏肉を一気に消費できるバターチキンカレーを作ろうとレシピ検索をしました。すると出てきたのは自分が過去に書いたこの記事です。

自分が書いた文章のわりには求めている情報がサッと拾えて読みやすい記事でした。

そこでふと思ったんです。

ブログって自分用のメモとして優秀だなぁと。

なんも普通にメモアプリ使えばいいじゃんって言われればそれまでなのですが、そこはほら、やっぱブログって書いてて楽しい面もありますし、何よりネットの海に飛び込んだら偶然自分の文章とばったり会ったなんて体験、やっぱ面白いですよ。

今回自分が助かったように、自分以外の誰かがこのブログの文章から何かの情報を拾って帰っていると考えるとそれも強烈な面白みがありますし。正直良い気分です。

で、このブログをどうするのか

今後このブログは高頻度で更新していこうと思います。

かつて自分は何度も何度もこのブログの更新を途絶えさせました。その理由はだいたい次のような感じです。

  • 金を稼ごうとSEOで戦えるブログ記事を目指した
  • バズろうとプラットフォームをnoteに移そうとした
  • 僕の考えた最強のブログ設計を考えていた
  • 世間が読みたいであろうジャンルの記事を書こうとした
  • 変に商品を売ろうとした

要はブログに利を求めすぎていたんですよね。仕事辛かったし。ブログから5桁6桁の収入が発生した事実が心から幸せだったし。ブログに未来を見ていたんです。

で、自分の文章に求めるハードルが上がりすぎて、筆が進まなくなって、やがて更新頻度が減っていく。そんな感じです。

今後ですが、自分の気づきとか学びとか単なる日記とか、そういった文章を気楽に書いていこうと思っています。自分用のメモのような感じで。それこそ今回役に立ったバターチキンカレーのレシピのように、自分が「あれなんだっけあれ」ってなった時にブログに来て検索かけてメモを見つけるような場所にしていこうと思います。

読んだ本から学んだこととか、子育てで悩んでいることとか、そんな自分の脳みそが体験した記憶ひとつ一つをそれが消える前に形に残しておきたいです。

カネの匂いしかしない過去の記事は結構消しました。自分が書きましたと自信持って言える文章じゃなかったので。一方、今読んでも感慨深い記事もまたたくさんあって、赤ちゃんだった頃の子どもとの思い出とか、旅行とか、人生に真剣に悩んでいた頃の自分語りとか、面白かったです。懐かしくて。なんか良かったです。

これから書いていく日常の文章も、自分が年老いた頃に読んで同じ気持ちになるんだろうと思いながら、そんな目的も添えて書き続けていきたいと思います。

でもやっぱ承認欲求もあるんでしょ?

そりゃああります。自分が書いた文章が多くの人の目に触れるってのは気持ちの良いものです。

そこで、記事を書いていて「これは特別世の中に向けて発信したい内容だな」と感じたものだけをnoteに転載しようと思います。類似コンテンツはSEOで不利になりますぜ…みたいなブログノウハウがかつてありましたが、今はもうSEOを気にする時代じゃないと思うので。好きにやります。そもそもそういうことを考えすぎた結果筆が止まったのだから。アルゴリズムと戦うのはやめて好きにやりましょ。自分の魂に従うんです。

こんな世の中だからブログは続けていたい

こんな世の中。YouTubeが情報発信界を席巻し、文字による情報はAIが拾い集めてパッキングしてしまう世の中。

自分はYouTubeを使った情報収集が好きじゃないです。さっさと情報を拾いたいのにダラダラと見せられている感じがとても嫌な感覚なので。YouTube発信側としては少しでも再生時間を伸ばしたいのだと思いますが、それが見ているこちら側には苦痛なのです。

もちろん、YouTube独特のレコメンドされた動画との偶然の出会いはあれはあれで面白い体験ではありますが。

だからこそ文字で情報発信するこだわりは持ち続けていきたいです。サッと情報を拾っていってください。

AIが文章を書く時代ですが、そんな時代だからこそ、「あなたの書いた文章だから信用するよ」と言ってもらえるようなブログ書きを目指していきたいと思います。

できれば死ぬまでブログを書いていたいもんです。今の自分にとって、ブログとは生きる術ではなく趣味であり自己表現の一つです。

コメント