子育て 1400円で買ったペンギンに親子で没頭させられている話 5歳児がお年玉1500円を全弾発射してゲットしたこのオモチャ。すぐ飽きる知育玩具かと思いきや、親子で没頭できて、大人がクリアできない問題を子供がクリアする逆転現象も度々起きる、ナイスおもちゃでした。買ってよかった。 2022.01.20 0 子育て
子育て ダイヤ書房にあるヒシガタ文庫は幼児とその親向けの快適スポット 札幌市北25条東8にあるダイヤ書房。その店内の一角にある「ヒシガタ文庫」がステキです。おしゃれな雑貨を好む人は気にいると思います。そして幼児の子育てをしている人にもかなり刺さる。育児視点から感じたこのお店の魅力を書き出しました。 2022.01.09 0 子育て行ってみた
子育て びっくりドンキーの子ども客向け企画「もぐチャレ」がいい感じ みんな大好きびっくりドンキー。我が家も当然3人中3人がびっくりドンキーファンでちょくちょく食べに行くんですが、その中でも特に4歳の長女が大ファンだったりします。 その大きな理由になっているのが「もぐチャレ」という企画。料理を全部食べる... 2021.06.24 0 子育て
子育て 幼児向け雑誌「めばえ」感想。思いのほか中身のある雑誌だった 2,3,4歳児向けとして「めばえ」という雑誌があります。 先日実家に寄ったときにじぃじがうちの4歳児のために買ってくれていたものを初めて読んでみたんですが… これがなかなか良いんです。娯楽としても教育としても。 「今後も毎... 2021.01.02 0 子育て
子育て 寝かしつけは読み聞かせで。コツは面白くない読み方 寝かせやすい読み聞かせスタイルを紹介します。 我が子の寝かしつけを0歳から4歳近くまで続けてたどり着いた経験則です。 抑揚のない読み聞かせで寝かしつける 少し早口気味に 声のトーンを変えず 一定のスピードで ... 2020.07.12 0 子育て
子育て 子供に二重跳びを教えるコツ 子供に二重跳びを教える際に押さえておきたいポイントを羅列します。努力も必要ですが、それ以上に道具の調整と練習の順序が重要です。 縄跳びの長さを調整する 縄跳びの長さを調整します。縄が長すぎると頑張ってもなかなか二重跳びが成功しないという... 2020.05.02 0 子育て
子育て 幼児のカタカナ学習に使える「くだものやさいカード」 「くだものやさいカード」という知育玩具を紹介します。子供の興味に即したカタカナ学習ができます。 くだものやさいカード 全62枚のカードです。野菜や果物が写真と文字で書かれています。 文字はカタカナ。 裏面は↓のように... 2020.02.11 0 子育て
子育て 当別道の駅のキッズスペースが拡張されていた件 北海道当別町のナイスな道の駅「北欧の風とうべつ」にあるキッズスペースがいつの間にか拡張されていました。小ネタですが自分的にはめちゃくちゃ有益情報だったんでブログに書いちゃいます。 ボールプールが追加された! ボールプールができていました... 2020.01.27 0 子育て