[lp-h2 style=”1″]ごあいさつ[/lp-h2]
現在、継続依頼でスケジュールが埋まっているため新規受注を止めています。
ご相談ご質問には対応できますが、即受注が難しい旨ご理解ください。
こんにちは、逃げログを運営しているタビです。
自分の本業はWebライター。
フリーランスとして東京都の多摩地域を拠点に幅広く仕事を受けています。
このページでは、自分の本業であるWebライター活動について、
- 執筆可能ジャンル
- 大まかな相場観
- これまでに受注した仕事の内容
- 仕事に対する基本的な考え方
- スキル等
を書きました。
「素人以上プロ未満価格で」をモットーに色々やっています。
まずは気軽にご連絡ください。
[lp-h2 style=”1″]執筆可能ジャンル[/lp-h2]
【学問としての専門分野】
小学校教育
発達障害
公立小学校教員として12年勤務した「小学校教育」
教員勤務を通して見識を深め自身も当事者である「発達障害」
この2ジャンルに関してはある程度専門的なご相談ができると思います。
【多く受注したジャンル】
車
慰謝料請求
サプリメント
ブログ代筆
公式サイト内のコピー
過去に多く受注した経験のあるものです。
基本的にどのジャンルもお受けしますが、これらは比較的手を早く動かせると思います。
[lp-h2 style=”1″]相場観[/lp-h2]
相場観としては文字単価換算で初回2円継続3円。
とは言えプロジェクトは予算ありきですし自分も得意苦手があります。
ご依頼される方の予算
こちらでどの程度まで業務を請け負うか
執筆ジャンル
これらによって報酬は上下するものだと考えています。
まずは相談から始め、良いお付き合いをさせていただければと思います。
[lp-h2 style=”1″]Webライターという仕事に対する考え方[/lp-h2]
Web製作会社の文章に関する負担を代行する便利屋のような存在
これが自分の考えるWebライターの捉え方です。
ライターが不足していることからディレクターさんやデザイナーさんがライティングも手がけている。
その結果、本来の業務を進めることができずに機会損失が起きてしまっている。
そういった声や事例をここ半年ほど何度も目に耳にしてきました。
自分としてはそこを埋める存在でありたいと思っています。
ライターの立場からWeb制作業務全体をサポートする立場でありたい。そう考えて日々ライティングの仕事を行っています。
自分の存在がエンジニアの方々のリソース確保の一助となればと願っています。
[lp-h2 style=”1″]ライティングに関わるスキル[/lp-h2]
【Webライティング】
「離脱されやすい」
「スマホで読まれる」
紙媒体には無い、Webサイトならではの特徴です。
これらに対応するためのWebライティング技術について書籍やサイトから学び、実践を繰り返す生活を続けています。
基本は一通り抑えていますので、ある程度Web文化に即した文章を書くことが可能です。
【WordPress運用】
個人ブログの運営目的でWordPressを日常的に使っています。
WordPressインストールからテーマ導入、テーマ機能を使ったデザイン設定や記事投稿など、利用者側としての基本的な理解はあります。
実際、今ご覧いただいている逃げログは全て一人で構築運営しているものです。
PHP等プログラミング言語やサーバー保守の理解は全くありませんので、WordPressテーマ自体のカスタマイズや深刻なトラブルの解決など高度な業務には対応できません。
【SEO対策】
マーケティング系企業に勤めていたりしたわけではなく、個人ブロガーレベルの知識です。
1年間、当ブログともう一つ運営している特化ブログの成長を願ってサイト単位のSEO、記事単位のSEOを学んできました。本やサイトから知識を得ては実践し結果を見るというサイクルの繰り返しです。
成果としては、SNS流入がほぼない2ブログ合計で月間6万PV程度。
サーチコンソールやGoogleアナリティクスを使った簡単な分析、キーワードプランナー等を使ったキーワード選定といった業務であれば素人以上ベテラン未満程度のご相談には乗れるかと思います。
[lp-h2 style=”1″]おわりに[/lp-h2]
自己紹介は以上です。
このページの内容は自分の取組状況に応じて適宜改定しています。
ご連絡は問い合わせフォーム、もしくはツイッターのDMからお願いします。