素人がワードプレスでサイト作成。有料テーマは必要?

ブログ運営をしているとどうしても耳に入ってくるワードプレスという言葉。
ブログ運営の最終目標が収益化である筆者としては実際ワードプレスは気になる存在で、サイト運営のベテランである嫁によく質問をしたりしています。

今回はそんな夫婦の会話の中から、ワードプレスの有料テーマが必要かどうかについて話した内容を文章化してみます。

ワードプレスの有料テーマと無料テーマ

ワードプレスの良さの一つが「豊富なテーマ」。
全世界の有志が作ったテーマから好きなものを選ぶことで、様々なデザインのサイトを作ることができます。

そのほとんどは無料で配布されているものですが、中にはお金を出して使う【有料テーマ】と呼ばれるテーマがあります。

お値段は4桁後半から高いもので2万円を超えてくるものも。けっこう大きな買い物です。

 

有料テーマの思想とメリット

有料テーマのメリットは「使いやすさ」です。

現在、様々な有料テーマが販売されています.
それら有料テーマが共通して目指しているのは「サイトのデザインやカスタマイズの負担を減らし、運営者が記事作成に集中できるようにすること」です。

実際、有料テーマの販売サイトを覗いてみると、

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]「HTML、CSSの知識がなくても大丈夫!素敵なデザインのサイトが作れます!」[/chat]

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]「コンテンツ作成に集中できます!余計な手間をショートカットして早い段階で収益化しましょう!」[/chat]

といった売り文句が並んでいます。

筆者ははてなブログでブログ運営をしていますが、ブログデザインのカスタマイズにはものすごい労力と時間がかかりました。

全く知らなかったHTMLやCSSについて色々なサイトから学び、それらを一つ一つ記述していきながら試行錯誤でブログをカスタマイズしていきました。

ちょっとしたCSSの勉強にはなりました。
しかし、完成したブログデザインが良いものかと言われるとなんとも言えません。
ワードプレスで作成されたサイトと比べると雲泥の差です。

そしてその美しいワードプレスサイトが有料テーマで数分で作られたと聞けば、嫌でも有料テーマに興味が出てしまうというものです。

お値段5桁。
自分がちょっとずつ貯めた小遣いをぶっぱなすべきか。悩みました。

 

嫁の意見「Simplisity最強。無料テーマでいいよ」

というわけで、「有料テーマってすごいねぇ」と嫁に話しかけてみました。

嫁はすでにワードプレスで3サイトを運営し収益を出しているツワモノです。
過去には10年以上大手IT企業で働いていた経歴があり、SEO対策や記事作成もお手の物。
なんでこの田舎で筆者の嫁やっているのかよくわからない人です。

さて、有料テーマに対する嫁の意見は以下の通り。

筆者「有料テーマって使いやすいらしいね」

嫁「Simplicityも使いやすいよ。っていうかはてなが使いにくすぎる」

筆者「デザインが素人でも簡単に進められるんだってさ」

嫁「それSimplicityもできるよ」

筆者「はてなでCSSとか散々調べながらやったんだけど、それも不要なんだってさ」

嫁「SimplicityもCSSとかいらんよ。だからはてなが(ry」

筆者「有料テーマはふきだしとかボタンとかすぐに作れるんだって」

嫁「Simplisityもできるよ」

以上。

もしこの文章を読んでいるあなたが筆者と同じサイト設計初心者ならば、きっと筆者と同じことを思ったでしょう。

「Simplisityすげえ!ちょっと使ってみたい!」

筆者の頭の中はSimplisityでいっぱいになりました。
嫁がチャチャっと作ってガンガン検索流入を呼んでいるあの美しいサイト達も全てSimplisityで作られているのかと思うと、がぜん自分でもやってみたくなります。

 

まとめ「無料テーマで十分らしい。Simplisityを使ってみよう」

さっそくSimplisityを使ってみようと思います。

壮大な実験場&暇つぶし会場であるこの雑記ブログでは、WEBの世界に転がっているニーズを色々と拾うことができました。

ワードプレスでは、見つけ出したそれらニーズに応えていくある程度テーマを絞ったサイトを作っていきたいなと思っています。

今回は色々と勉強になりました。いつもブログのことを教えてくれる嫁に感謝。

サイト設計が進んでまた何か学んだら文章化してお伝えしますね。