自分は糖質制限をしていません。
いわゆる「1日60g」とか「一食20g以下」というような、本格的な糖質制限をです。
過去にダイエット目的でチャレンジしていたことはあります。が、いま現在2型糖尿病の治療は、糖質制限ではなく栄養バランスの適正化と運動、投薬の3本柱でやってます。
糖質を全く気にしていないというわけではありません。
糖質制限、というよりも”糖質量の適正化”を念頭において食生活を整えています。
適正量の糖質の摂り方は「あすけん」から学びました。
あすけんには有料モードがあり、有料機能の一つに”ゆる糖質制限コース”というものがあります。このコースを選び、食べるごとにメニューを入力。「夕飯はなにをどの程度食べれば糖質が適正量に収まるかな〜」なんて考えながらコメの量等を決めていました。
正直、あすけんへの入力はめんどいです。1ヶ月でやめました。自分の場合、昼の入力が難しかったのが致命的でしたね…
ところが、あすけんにメニューの入力をしなくなってからも、自分の中に残ったものがありました。「自分が糖質をどの程度摂って良いか」の感覚です。
料理に慣れた人がレシピを見なくなるように、自分もあすけんで計算せずとも自分が食べていい糖質量が感覚的にわかるようになりました。
今はあすけんを、何か珍しいものや外食などの時だけ入力し、「へ〜、このメニューの糖質ってこれぐらいなんだ!」というような糖質チェックの手段にしています。
体重を毎日あすけんに入力するのは変わらず。自分にとってのあすけんは、体重グラフ化アプリ兼糖質量チェッカーアプリです。
というわけで、1日に摂っていい糖質量を知りたい方には、「あすけんのゆる糖質制限コースを設定し、食べたものを真面目に入力していく」ってやり方をオススメしておきます。
コメント