一週間前に糖尿と診断されました。HbA1cが11.4。空腹時血糖が299。なかなかヤバい状態だったので、それ以来嫁様が糖尿料理本をもとに料理を作ってくれ、それを美味しく食べる生活をしてました。
さて、今日はそんな嫁様がALFEEのライブに参戦。自分は仕事帰りに幼稚園に5才児を迎えに行くことに。5才児と合流した時点で6時だったので、近場で外食することにしました。食べさせないと機嫌悪くなるし。
そんなわけで、
- 糖尿人が食べられるメニュー
- 5歳児連れに対応できるメニュー
- 江別市内
- お値段安め
という需要に応えてくれそうな店を考えたところ、「すき家」に白羽の矢が当たりました。
すき家の糖尿病食
今回自分が頼んだメニューはこれ。
鮭納豆定食。
オプションで「ライスミニ」「豚汁変更」をつけてみました。
肉系の定食も色々あったんですが、
という糖尿病うんちくを鵜呑みにして鮭をチョイス。
納豆も糖尿に良いと毎日食べてますし、この鮭納豆定食はいい感じの糖尿病食だなぁと個人的には思いますね。
鮭納豆定食の栄養価
鮭納豆定食は見た感じ糖尿食として成立してそうな内容です。さて、実際のところ栄養価はどうなっているのか?あすけん様にお伺いをたててみました。
結果はこんな感じ。
タンパク質、脂質、糖質が全てバランス良くとれています。これは良い。糖尿病の場合気にした方が良いとされる食物繊維もそれなりにとれてます。
塩分が過剰。豚汁辺りが怪しいです。豚汁は具をしっかり食べつつ、汁は半分ぐらい飲む感じがいいのかな?
幼児も満足すき家メニュー
幼児とすき家の相性の良さはだいぶ昔に一度記事にしました。

この頃はまだ2歳半だったんですね。今では立派な5歳半です。
辛くないカレー、牛丼、鶏そぼろ丼がキッズメニュー。今回五歳児はカレーを頼んでいました。チーズをトッピングして感触。
おもちゃも貰え、ジュースもついて、デザートにりんごもあって500円未満。いい感じです。
今度はキッズメニューから離れて「まぐろたたき丼」を食べたいと言っていました。すき家は量の調節ができるので、大人向けメニューを子どもに食べさせる際も便利。
江別市内でヘルシー外食探すならすき家おすすめ
学生街だからなのか、江別市はボリューミーな外食産業がやたら発展してる気がします。
今回子連れで糖尿人も食べれるような店を考えてみたら、候補がほんと見つからなかったんですよ。
そんな中、すき家のメニューの幅の広さ、懐の深さは本当に助かりました。
食事中、辺りを見回しても子連れがいっぱい。すき家は子連れもヘルシー志向も救ってくれますね。
コメント