38歳からの2型糖尿病治療@再スタート失敗。増え続ける体重

抱えているネタをメモ書きのように羅列します。ビシッと書くのに飽きました。

体重と血圧、睡眠時無呼吸症候群

血圧が131の82でした。上がっています。過去半年ほど、上が100〜120、下が70前後で安定していたので、今回は目に見えて上がった形です。

原因は体重の増加だろうと仮定しました。前回の通院時より2キロ増えて89キロ。糖尿治療が順調だった年末から比べると7キロ増えています。

以前150の100という高血圧に悩んだ時期は100キロ超えでしたので、血圧と体重の相関はあるんじゃないかなと思っています。

体重が増えると睡眠時無呼吸症候群が現れます。かつて高血圧で悩んだ時はこれが大きな要因だったと思っています。自分の場合、かつて糖尿治療を初めた際、90キロを下回った辺りからいびきが無くなりました。今回はまた90キロに近づいたので、寝ている間のいびきに注目しています。

睡眠時無呼吸症候群が出ているかどうかは、Apple WatchとiPhone、そして睡眠アプリ「Auto Sleep」で確認します。Auto Sleepには騒音を測る機能が備わっていて、自分がいびきをかいているかどうかが把握できます。

ここ一週間ほど、ほんのわずかにiPhone&Apple Watchが音を検知しました。大音量だった時期と比べればほぼ無いようなものですが。気をつけたいです。ちなみにAuto SleepはApple Watchを経由して呼吸の様子も見てくれますが、今のとこ呼吸に乱れはありません。こちらも要注意。

食事改善とあすけん

あすけんに食事をメモしようかと思います。糖尿病治療を初めたばかりの頃、自分の食生活を整えてくれたのはあすけんだったので。初心に帰ります。一旦安定すればあすけん無しでもやれるのですが、劇的に食生活を変えるまではあすけんが強い味方でした。

睡眠の改善に成功

睡眠を改善しました。7時間から8時間寝ています。それまでは5〜6時間でした。とはいえ運動と食事が壊滅しているので体重の増加は止められません。

せっかく整えた睡眠なのでこのまま続けますが、可処分時間の少なさは正直悲しいです。

 

雪が溶けてきました。そろそろ外を走れそうです。

あとは勤務先が変わって片道2時間の通勤が解消されればだいぶ糖尿治療もやりやすくなるのかな。先は明るいと思って前向きにやっていきます。

では。

コメント