2型糖尿病の治療記録を毎月つけています。
定期通院があるたびに、血液検査結果や医師との会話、次の一ヶ月に向けた自分なりの方針なんかを書き出しています。
今回は2022年7月。治療を始めて二ヶ月が経ちました。
検査結果
体重
- 90.8kg(7月2日病院にて)
体重は順調に減っています。
- 5月:97.2kg
- 6月:93.4kg
- 7月:90.8kg
このままいくと8月には90kgを切れそうです。
体脂肪も順調。体重に比べて、測った結果のバラつきが大きいですが、グラフにして傾向を見ると、何だかんだ体脂肪も落ちていますね。
血圧
- 120-62(7月2日病院にて)
血圧も順調。
前回は110-72。低いレベルで動いてます。下の血圧が62ってのは逆に低血圧なのでは…
血液検査
- HbA1c 11.6→9.1
- 血糖 277→90
- GPT 50→58
- 中性脂肪 179→86
血糖が見事に下がりましたね〜。
それに伴ってHbA1cも下がってます。これは過去3ヶ月の血糖の様子の振り返りみたいなものだとのこと。あと2ヶ月もすれば、いい感じの値に落ち着くのかな〜なんて思ってます。
中性脂肪下がってます。ダイエット人としては嬉しい。
GPTが基準値を超えてます。これは…
医師の診察
薬について
- フォシーガ5mg
- メトホルミン250mg
この2つで変更なし。
体重について
体重が減ったことを褒められました。
このままいきましょう!とのこと。
これは医師の診察とは別の話ですが、体重の減りについて看護師さん達に方法を聞かれたので、ロウカット玄米の話をしました。
「味が白米と大して変わらない!」えええええ!?
「炊き方も同じだから白米と一緒に混ぜて炊ける!!」えええええええ!?
どこで買ったのかとかお値段とか、根掘り葉掘り聞かれました。どうやらロウカット玄米、糖尿患者の多い内科クリニックでも知名度は低かったようです。
hba1cについて
まだ高いですが下がってきましたね〜とのこと。
GPTについて
基準値よりも若干上に出てしまったGPTについて。
- この程度のオーバーは気にしなくていいですよ
という見解をいただきました。
痩せていけば下がるかな?
肝臓は前に急性胆嚢炎をやってるので恐ろしさは知ってます。気をつけよう。
糖尿病治療の反省と次の方針
反省
6月から運動療法を取り入れると計画してましたが、満足にできませんでした。
リングフィットアドベンチャーをやる予定が、2日で挫折。
原因はやり始めるまでのハードルの高さです。リングフィットは準備があれこれ大変なんですよね。
6月下旬からウォーキングを取り入れました。これは開始までのハードルが低く、長続きしそうです。
7月の方針
- 朝食:ロウカット玄米で卵納豆ごはん
- 昼食:コントロール不可
- 夕食:野菜→おかず→玄米ごはん1杯
- 朝食後にウォーキング15分〜
食事はこれまでと同じ。継続路線。
運動療法を今度こそ本格化させたいです。
ウォーキングがいい感じなので、これを継続したいですね〜。朝に15分でやっているのですが、これを30分まで広げることが当面の目標です。
↓過去の治療記録↓
コメント