38歳からの2型糖尿病治療記録@2022年6月

糖尿病と診断された後、初めて過ごした1ヶ月。結構頑張って生活をしたつもりです。

その結果、初の定期通院となった6月通院はいい結果を残すことができました。

 

2022年6月の糖尿病通院

  • 体重測定
  • 血圧測定
  • 血液検査
  • 診察

の4つを行いました。概ね良い感触です。

血液検査の結果は翌月に出る

「血液検査ってその日のうちに結果は出ないよなぁ。月に2度通院することになるのかなぁ」

そんなことを考えていたら、次の通院は普通に28日分の薬が切れる頃とのことでした。今回やった6月血液検査の結果は7月の通院で見るわけですね。

糖尿病治療は気の長い話です。

 

診察で体重&血圧を褒められる

体重と血圧が落ちていることを褒められました。

「このまま続けてゆっくり治療していきましょう」とのこと。

薬の内容は変わらず。副作用や体調悪化が無かったので。

 

6月の検査結果

  • 体重:93.4kg
  • 血圧:110-72

血液検査の結果は次の月にわかるので、今回は体重と血圧の2つのみ。

体重

  • 5月12日:96.2kg
  • 6月5日:93.0kg

半月ちょいで約3kg減りました。いい感じです。

 

血圧

  • 110-72

これはもう完全に正常な血圧。というか低血圧の世界に片足突っ込んでますね。一年前に高血圧を指摘された時から大きな変化です。

改善の理由として考えられる生活の変化は次の4つ。

  • 睡眠の量と質が良くなった
  • 運動が多い
  • 痩せた
  • 食事内容が良くなった

仕事が忙しくて家に帰ると即寝てるんです。9時か10時かには寝落ちしてしまい、目が覚めれば翌朝の5時。

4月から転勤の影響で、階段の上り下りが劇的に増えました。Apple Watchに記録される運動量が爆増。痩せた理由の一つは食事の改善ですが、この運動効果もあっただろうと思います。

それから…

最近夜中にいびきをかいていないっぽいです。長年「睡眠時無呼吸症候群」に悩まされてきましたが、ここ一ヶ月はそれがぱったりと無くなりました。嫁様からも言われましたし、Apple Watchの睡眠アプリ「Auto Sleep」にも騒音の記録が全くなくなりました。

AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します

AutoSleep Watchを使って睡眠を自動で追跡します

Tantsissa¥610posted withアプリーチ

睡眠時無呼吸症候群は血圧に影響するとされているので、案外これが血圧低下の大きな理由なのかな〜と思います。

加えて、医師からは、

  • 糖尿病の薬は血圧を下げる効果もある

と教えてもらいました。

こんな感じで、色々な要素がからんで血圧が劇的に下がったんだろうなと見ています。

すごく嬉しいです。

 

2022年6月の糖尿病薬

  • フォシーガ錠5mg 朝
  • メトホルミン250mg 朝夜

先月と変わりません。

 

次の一ヶ月でやりたいこと

食事と投薬は継続路線。順調っぽいので。

次の一ヶ月はそこに運動を取り入れたいと思っています。

運動療法を取り入れる

5月上旬、腰を痛めました。なので5月中は安静にしようと運動は取り入れていません。

そんな腰も落ち着きましたので、いよいよ運動療法を取り入れます。

自分の場合、もともと仕事(教育関係)で学校内をやたらと動き回る生活をしています。Apple Watchで計測すると運動エネルギーが大体700kcal/1日はあるんです。結構運動してますね。

6月はそんな生活上の運動に加え、リングフィットアドベンチャーを取り入れてみようと思います。

昔家族が楽しむために買って、今では5歳の娘が時々遊ぶ程度のリングフィットアドベンチャー。それを引っ張り出して、糖尿病治療目的で新しい習慣にしようかな〜って思ってます。

ところが、何せ仕事が終わって帰ると寝落ちしてしまう生活なので、実際習慣にできるかどうかはやってみなきゃわかりません。とりあえず6月の狙いとして頑張ってみようと思います。

コメント