2型糖尿病の定期通院をしたタイミングで、治療を振り返る文章を書くようにしています。
10月8日に定期通院があったので、9月11日から10月8日までの振り返りをしました。内容は、体の数値の変化、医師のアドバイス、今月の反省です。
体の数値の変化
体重
- 5月12日:97.2kg
- 6月5日:93.4kg
- 7月3日:90.8kg
- 7月30日:88.7kg
- 8月20日:85.8kg
- 9月10日:85.7kg
- 10月8日:84.5kg
前回から約一ヶ月で体重が1.2kg落ちました。日によっては83kg台の日もありました。
3ヶ月や6ヶ月のグラフで見れば何だかんだ落ちているのでのんびりダイエットを考えています。
HbA1c
- 5月12日:11.4
- 7月3日:9.1
- 7月30日:7.4
- 8月20日:測定なし
- 9月10日:5.9
- 10月8日:測定なし
今回は血液検査の結果はありません。9月10日の通院で血をとっていないので。
今回は血をとりました。外食の多い一ヶ月だったので、次は少し悪くなった数値が出るんじゃないかなぁと予想しています。
血圧
- 6月5日:110-72
- 7月3日:120-62
- 7月30日:122-72
- 8月20日:114-60
- 9月10日:100-70
- 10月8日:110-71
安定しています。150-100だった一年前に戻らないよう観察を続けます。特に何か意識した血圧対策はしていませんが。
医師のアドバイス
体重と薬について
- 体重はここで満足してはいけませんよ
- 薬を減らせそうなところまできているので
- 油断は禁物です
運動について
- (質問)「食後の運動って具体的にどんな方法がありますか?」
- (回答)「これをしよう!という本格的なものじゃなくてもいいんです。座って動かない状態を避けるだけでも十分です。食べた後にそのまま何か部屋の片付けや食器洗いなど活動をしてみるとか。運動をする場合は食後30分経った頃がベストです。
- ストレッチもいいですよ。糖尿治療の運動として考えて良いです。
食後の運動、参考になる話が聞けました。こうして質問するための定期通院ですよね。専門家によるアドバイスは貴重。素人療法になっちゃいけない。
今月の振り返り
これまでは反省と合わせて「来月の方針!」というものを律儀に書いていましたが、意味がないのでやめます。自分の行動が実際には1ヶ月単位での試行錯誤になっていなかったので。「あ、それ良さそう!」→「すぐやる」という短いPDCAで動いているので、わざわざ一ヶ月計画は立てず、思いついたことをやっていきます。
この場では、一ヶ月の間なにを取り入れたりやめたりしたのか、そんな括りで「考えたこと」「やったこと」をまとめて振り返ることにします。
意図的な運動をしていない
この一ヶ月、ジョギングやウォーキングといった治療目的の意図的な運動をしませんでした。正直に白状すると、油断半分、スプラトゥーン3にハマった半分といった理由です。
朝起きるのがギリギリになっているのが大きい。夜中にゲームをしているので、朝なかなか体が起きてきません。HIITという運動をやってみるつもりでしたが、その余裕もないギリギリ生活です。
考え方を変える必要があります。「がんばる運動」ではなく、「生活に関わる、目的を伴った運動」である必要があるなぁと思いました。先の医師のアドバイスにあった、「片付けなど家事系の活動も治療となる、立っていることは運動」という回答をきっかけに考えました。
いまの運動量について、昼食後は仕事中なので全く問題なし。意識すべきは朝食と夕食の後の運動です。これから一ヶ月、何か思いついたことを取り入れてみたいと思います。
ジョギングやウォーキングはこれから冬になるのでどちらにしろ終わる運命でした。「やるぞ!」ではなく、無意識的に習慣で動けるレベルの簡単な生活運動を身に着けたいです。
ヨーグルトを食べ始めた
ここ2週間ほど、ヨーグルトを毎日食べています。朝食後に100g、夕食後に100g。薬を飲むのと同じタイミングで食べているので、すぐに習慣化できました。
目的は2つ。便秘の改善と抵抗力の獲得です。ここ数ヶ月地味に気になっていたお通じの少なさを改善すれば、体重がまた減りやすくなるのかな?という仮説を立ててみました。加えて、聞きに行った教育講演会で、感染症対策の大きな一つに「腸内環境改善」があると知り、試してみようと思いました。
使うヨーグルトはその辺に売っている普通のもの。明治ブルガリアヨーグルトや恵ヨーグルト。無糖でプレーン味のものを選んでいます。薬だと思って食べているので味は気になりません。目的が定まっていれば美味しく感じるものです。
結果、お通じはだいぶ改善した感があります。本当であれば「今日はウンコしたぜ!」みたいにデータをとっていくのが面白いのですが、さすがに面倒くさいのでやりません。雰囲気でやります。
ここ一週間は冷蔵庫に妻が新しいヨーグルトを補充してくれるようになりました。新しいことを始めるときは、同じことを毎日続けられるようになると家族の理解と協力も得やすいです。
飲んでる薬
メトホルミンとフォシーガで変わらず。最近は仕事帰りに突然一人で外食するパターンがあるので、家以外にかばんの中にもメトホルミンをいくらか入れています。
さいごに
次回の通院は11月5日の予定。
目標の80kgが近づいてきました。年内に達成できるといいな。医師のアドバイスを信じて、怠け者で飽き性な自分の性格をいたわりながら、のんびりやっていきます。
コメント