「当別の道の駅で春にいちご狩りがありますよ~」
昼に知人から聞いたこの何気ない会話がめっちゃ気になったので調べてみました。
【2021.2.13】
実際にいちご狩りに行ったうちのじぃじ&ばぁばの体験談を記事後半に追記。
ネットの情報を検索してみる【2020.3.26】
検索して見つかったのは北海道情報サイト「リアルエコノミー」のこの記事。
「道の駅とうべつ」隣接地に観光いちご農園、加茂川啓明電機が環境制御技術活用
石狩郡当別町当別太の国道337号線沿いにある「北欧の風 道の駅とうべつ」の隣接地に、観光いちご農園の建設が進んでいる。12月にはプレオープン、来年3月から一般客を受け入れて道の駅とセットにした観光集積をアピールする。
とのことです。なんとまぁ今春が初めてのオープンなんですね。
当別町の道の駅はそれ自体がかなり優秀な観光スポットだと自分は思ってます。子連れ性能もめちゃくちゃ高いですし、地域の美味しい食事があれこれフードコート的に楽しめます。当別の北欧の雰囲気が投影されたナイス施設です。

ただでさえ優秀な当別道の駅にいちご狩りが加わった!そんなの行くしかないじゃないの!
と思いましたが、今はこのコロナショックの真っ最中ですからね…。3月下旬になりましたが、実際いちご狩りは営業してるんでしょうか。
当別道の駅の公式HPを見たところ、いちご狩りに関する情報は無し。代わりにこんなのがありました↓
3/23(月)〜4/19(日) STRAWBERRY TOBEST開催のおしらせ
いつも北欧の風 道の駅とうべつをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
道の駅とうべつでは、3月23日からSTRAWBERRY TOBESTを開催いたしますのでお知らせします。道の駅のお隣で育った新鮮な「よつぼしいちご」を使用した限定メニューが登場!
当別産いちごはすでに道の駅とうべつの大人気商品!出会えたらラッキーなブランドいちごです。そんないちごを贅沢に使用した道の駅とうべつ限定メニューが3店舗から発売されます!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
美味しそうないちごパフェ画像と一緒に紹介されてます。
とりあえず道の駅の施設自体はやってるということで。いちご狩りはどうなんだろう?
実際にいちご狩りやってきた実家の祖母の話【2021.2.13追記】
内容の要約は次のツイートの通り。
当別道の駅のいちご狩り、前から気になってたやつに実はうちのバーバが先日行ってたことが判明。でもその評判が…
👉よくあるいちご狩りとは違う
👉パックに詰めて持ち帰る
👉1パック1600円
👉制限時間10分間「それなら普通に買うのと同じじゃん!買った方が安いじゃん!」と怒ってた。なるほど…
— Tabi (@Tabi_consa) February 13, 2021
実家のじーじとバーバが当別道の駅のいちご狩りに行ったのは2021年1月のこと。北海道新聞のトップ面に載ったので行ってきたんだそうな。
伝聞ではあるものの実際に行った人の感想話なので、それなりに信用できるかと思います。
1パック1600円(税込)
渡されたパックにイチゴを詰めていくスタイル。よくあるイチゴパックです。摘み終わったら使ったパック数×1600円を払って精算。
じーじとバーバは1人1パック持って摘んだので3200円。
バーバ「これなら普通にお店でイチゴ買うのと同じなのでは…」と不満げ。
北海道のいちご狩りは摘み放題食べ放題のイメージが強いのでショックだったんでしょう。
制限時間10分
いちご狩りの時間は10分間。これはコロナ対策なのだそうです。
とは言え、食べ放題ではなく1パックいくらのスタイルなので、10分もいらないような気もしますが…実際やってみたらどんな感じなんでしょうね
いちごは間違いなく美味しい
いちごそのものの味を聞いたところ、やはり物凄く美味しかったそうです。当別道の駅でパックで売られているんですよね。自分も1度買って最高に美味しかったのを覚えています。800円ぐらいだったかな?
って、道の駅で普通に買えばいいのでは…
雑感
気になっていたイベントだったんですが、ちょ〜っと行く気がなくなっちゃいました。
いちご自体は最高に美味しいのでぜひ当別の特産になってほしいな〜と心から思うんですが。
とりあえず当別道の駅に行って、もしイチゴが売られていたらぜひ手に取って食べてみてほしいです。ほんと美味しいので。
M1Macが気になる。
2021年のどこかで買いそう。
iMac、春か夏に出るかな?