一人暮らしをする際、部屋に洗濯機を置くのとコインランドリーを使い続けるのとではどちらが正解なのか。コスト、面倒さ、部屋スペースの3点から考察してみました。
結論としてはコストは条件付きで洗濯機が◎。ほか2つはコインランドリーの勝ちです。あとはどの土俵を重視するかですね。
洗濯機とコインランドリーのコスト比較
洗濯機にかかる水道代や洗剤代。コインランドリーの使用量について調べてみました。洗濯機はもちろん初期投資も。
圧倒的に洗濯機が安上がりですね。
洗濯機にかかるコスト
以下の通りです。
水道代 | 一回25円程度 |
洗剤 | 一回10円程度 |
初期投資 | 20000円程度 |
Webでオウンドメディアを的当に調べたところ、一人暮らしレベルの洗濯に使う水道代は一回25円程度とのこと。
次に洗剤。一回の使用量を30gとして計算しました。下に紹介した1.7キロで500円程度の洗剤を使う場合で一回10円程度ですね。
つまり洗濯機を使った洗濯では、一回洗濯するごとに35円程度のコストがかかることになります。さらった調べただけですから、イメージ程度として捉えてほしいんですが、だいたいこんな感じです。
で、忘れちゃいけない洗濯機本体。
アイリスオーヤマの最も安いモデルが20000円程度でした。
コインランドリーにかかるコスト
次にコインランドリー。
北海道の地方都市レベルにある店舗の料金を調べてみました。
おおよそ、独身男性の一回の洗濯量で「600円~800円」と見てよさそうです。
さすがに高いですね。水道代、洗剤代込みと考えても、圧倒的に高いです。
洗濯機とコインランドリーを1年使った場合の比較
洗濯機は週3回。コインランドリーは週1回。こんな条件で1年間のコストを見通してみます。
洗濯機
35円×週3回×4週×12ヶ月=5040円
これに初期投資の2万円を加えて25040円。
コインランドリー
700円×週1回×4週×12ヶ月=33600円。
コスト結論:洗濯機が1万円近く安い
コインランドリーを週一で回したとしても、年間のコスト差は10000円弱でした。夏場になると週一という回数が現実的ではありません。実際には更にコスト差は広がると思われます。
ただし。
洗濯機には引っ越し代増加のトリガーとなるデメリットがあります。「洗濯機が無ければ引っ越しを自分の車でできたのに…」という状態であれば、この計算式は全く違ったものになってくるでしょう。引越し業者を使うとなれば、一万円なんかじゃ済みませんからね。
洗濯機とコインランドリーの面倒さ比較
洗濯機とコインランドリーにはそれぞれ面倒な工程があります。
自分の感覚ではコインランドリーの方が圧倒的に便利に思えるのですが、そこは人それぞれでしょう。
洗濯機の面倒さ
自宅で洗濯機を使っての洗濯は何が面倒なのか。
「洗濯物干し」です。当然です。
これについては洗濯機の真上に突っ張り棒を設置するというワザで多少面倒さを緩和できるのですが、それでもめんどい。
コインランドリーの面倒さ
洗濯物を店舗へ持っていくこと
店舗で1時間弱暇つぶしをすること
これらがコインランドリーの面倒な点です。
しかし、自分の場合は1時間ぐらいどうとでも暇つぶしできますから、これは全く苦にはなりません。暇つぶしどころか、本を読んだりブログを書いたりと、生産性のある時間として過ごせます。
人によっては苦痛かもしれませんね。
面倒さ結論:労働が嫌か暇つぶしが嫌かで決まる
労働がとにかく嫌ならコインランドリーへ。
暇つぶしが耐えられない人は洗濯機。
こんな結論で良いでしょう。このへんはけっこうテキトウ。
部屋スペースの問題
最後に洗濯機を使った場合の部屋スペース問題について触れておきます。
洗濯機を設置すると、当然それなりのスペースを占有してしまいます。すると次のようなデメリットが起きてしまうんですね。3つに分けて語ります。
部屋が狭くなる
洗濯機を置かなかった場合、「洗濯機スペース」を物置として使うことができます。
するとリビングにある物をいくらかそこに置けるんです。
リビングの生活空間を広く使えますから、狭い物件を契約して固定費を下げるという選択肢が出てくるんですね。
洗濯機を置いた場合はそのようなメリットを享受できず、広い部屋を契約して高い家賃を支払うことになります。
引っ越し代が高くなる
正直な話、洗濯機、テレビ、ベッド、ソファの4つが無ければ引越し業者を使わずに引っ越しができます。冷蔵庫が1ドアならば可能です。
しかし洗濯機を所有しているとそれは不可能。引越し業者にお金を払って引っ越すことになります。たとえ単身パックを使ったとしても、2万円は確実に超えてくることでしょう。
単身パックで済むはずだったものが、洗濯機の存在が原因で2トントラックになってしまう、なんてケースも考えられます。
掃除の難易度が上がる
部屋が狭くなるのと関連して。
部屋にものがあると掃除の難易度が上がります。
何をバカな話を…と思うかもしれませんが、一部の人間にとって掃除の難易度というのは死活問題。ゴミ屋敷を誕生させるかどうかは部屋にある家具の数で決まるんです。
わりと重要な項目ですこれ。
コインランドリーで良いんじゃないだろうか
自分はコインランドリー派です。やはり持ち物は減らしておきたいので。デメリットも色々ありますが、対して得られるメリットが大きすぎます。
まぁ、結局はその人の価値観や一人暮らし適性で変わってくるものだと思います。データはざっと並べましたので、あとはご自身の価値観の声を頼りに洗濯方法を決めてください。
コメント