しばらくiPad ProやデスクトップのWindowsでブログ書いてたんだけど、今日は諸事情でMacBook使って記事書いた。
なにこれめっちゃ書きやすい!!!
快感。— タビセン@はてなブログ (@Tabisensei) 2018年1月8日
言いたいことは上のツイートの通り。MacBook礼賛記事です。
- MacBookの何が快適だったのか
- 今まで使っていたデスクトップWindowsやiPad Proとの違いは?
この辺を興奮状態が終わらないうちに書き残しておきます。
MacBookでブログ記事を書くメリット
Apple製品同士の連携の完璧さはiPhoneユーザーの自分にはぴったりでした。
モバイルに徹底的にこだわった仕様も◎。
iPhoneで撮った写真をストレスフリーで使える
自分はブログ用の写真をiPhoneのカメラで撮ります。
ミラーレス一眼も持っているには持っているんですが、撮影機会ってのは大体が突然訪れるものなんですよね。
その突然に応えられるのは、やはり普段からいじり倒しているiPhoneがベスト。
MacBookではそんなiPhoneの写真をシームレスに使うことができます。
iPhoneで撮った写真をすぐにMacBookでブログ記事にどどん!
タイムラグ無し!作業も一瞬です。
これ、Windowsで同じことをやろうとした場合、どうしても手間とタイムラグが余計に発生しちゃうんですよね。
iCloudはWindowsにも使えるのですが、どうしてもシームレスとまではいきません。
(うまくやる方法があるのかもしれませんが面倒で調べていません)
ちょっとした差ですが、自分はそこにApple製品の快適さを感じました。
iPhoneやiPadとブラウザを連携できる
MacBookでは、直前までiPhoneやiPadで見ていたWEBサイトの続きをそのまま見ることができます。
シームレスですよシームレス。まるでFF12の戦闘のようです。
ブログ記事作成には調べ物がつきもの。
スマホ中毒の自分は一日中iPhoneで何かしら調べ物をしているのですが、その過程で残した大量のタブをMacBookで拾っていけるのはとても便利です。
ブックマークも全て共用なので、iPhoneやiPadと全く同じ感覚でブラウザを使うことができます。
パスワード等も全て共用。
- 外を出歩くときはiPhoneでネット
- 家で転がりながらiPadでネット
- ブログ書きながらMacBookでネット
Appleが用意してくれたこの完璧な環境。
スマホ中毒でブロガーな自分にはこのうえない環境ですよ。
キーボードの打鍵感がちょうどいい

絶えずカタカタキーボードを鳴らしているブロガーにとって打鍵感の良し悪しは生命線。
さっきググってみたところ、MacBookのキーボードの打鍵感は賛否両論なんですね。
自分はこのキーボードの感覚が好きです。
上の写真を見ると、キーの高さがほとんど無く真っ平らに近い感じになっているのがわかると思います。
これこそがMacBookのキーボード最大の特徴。
最小限の指の動きで打てる感じが好きなんですよ。
特にデスクトップ用のでかいキーボードを打ったあとだとその差は歴然。
そのゴツいキーボードと比べれば、MacBookの打鍵感はまるでキーを撫でるだけで文字が入力されていくようです。
「キーを打った感覚が無い」とでも表現すればいいでしょうか。
気持ちいいですよこれ。疲れ知らずでいつまでもカタカタやっていられそうです。
いや、カタカタという表現すら違いますね。
なんというか、ポチポチって感じです。
ちなみにiPad Proのスマートキーボードも似たような感覚で文字が打てます。
ですが、いざこうして比べてみるとさすがにMacBookのキーボードの方が快適に打てていますね。
まぁスマートキーボードには耐久性という別の魅力があるのでそこは一長一短です。
ただ、ブログ記事作成という大量の文章を高速で打ち続ける作業にはMacBookの方が向いているでしょう。
直感的に操作できる優秀なトラックパッド

MacBookのカーソル操作はキーボード下のトラックパッドで行います。
このトラックパッド、マウスよりも優秀ですよ。
1時間ほど触って慣れてしまえば、あとはもう自分の手足のようにカーソル操作をすることができます。
そう、手足なんです。
トラックパッドの良さは直感的にカーソル操作できるところにあります。
慣れてしまうともうマウスには戻れません。
もちろんiPadのタッチパネルでは足元にも及びません。
iPadのタッチパネルはブラウジング等には便利ですが、文章作成や校正をしようと思うとその使い勝手はかなり悪いものになります。
MacBookモバイル使用の感想

これは散々語り尽くされていると思いますが一応感想を。
徹底的にモバイル用として設計されたMacBookの強みです。
バッテリーが長時間もつ
これは、薄い本体に見事に敷き詰められたバッテリーのレイアウトと、電力消費を最小限に抑えられるモバイル用CPUを採用したことで実現されています。
作業をしながらでも数時間普通にもつことから、基本的に電源コードを抜いた状態で好き勝手に持ち歩いて作業ができます。スマホ感覚です。
電力消費を抑えたCPUは同時に発熱も最小限。
膝の上に乗っけても全然熱くないですよ。充電中のスマホより間違いなくぬるい。
とにかく軽い!
MacBookを横から撮った写真を載せました。薄いです。
畳んで持ち歩けば、まるでタブレットを持っているような感覚です。
iPad Pro&スマートキーボードのセットと比べると、iPad Proの方が重く感じるぐらいにMacBookは軽いです。
タブレットよりも軽くてこの高性能。見事です。
このように、家の中ではコード外して好き勝手に持ち歩いて自由にブログを書くことができるんですね。
実際、今も自分は汚らしいふとももの上にMacBookを乗っけて、ソファの上に仰向けになりながらこの文章を打っています。
気楽なもんですよ。
まとめ「MacBookは最強のブログマシン」
- Apple製品同士で写真やブラウザをシームレス連携
- 疲れ知らずの打鍵感を備えたキーボード
- 圧倒的なモバイル性能
- 優秀なトラックパッド
久々に使ったMacBook。
ブログマシンとしての圧倒的な使い勝手にただただ驚きです。
このMacBookを買った頃はまだブログをやっていなかったんですよ。
今更気づいたMacBookの真の魅力。すごいぞMacBook!
この先ブログの更新頻度が上がること間違いなしです。
MacBook熱が醒めず続編書きました。
MacBookの短所と言われている項目を片っ端から否定しています。
