7秒スクワットが効果絶大。ふとももの筋肉が崩壊してます。
やったその日から脚の踏ん張りが効かなくなり、翌日には大腿四頭筋が強烈な筋肉痛に襲われました。
「自重筋トレでもしっかり効いたんだな〜」と実感できたのは嬉しいんですが…これはどうにかせねば。
というわけで対策を書き出します。
筋肉痛を和らげるストレッチ
運動後に静的ストレッチを行うとよい
筋肉痛については軽減する方法を以前調べたことがあります。
その答えは「運動後の静的ストレッチ」。
運動によって収縮した筋肉を静的ストレッチで伸ばしてあげることで、疲労の蓄積を和らげられるのだそうです。
ストレッチは「運動後」に行う
静的ストレッチを行うタイミングは運動後。ゆっくり伸ばすストレッチを運動前にやるのは意味がないらしいですよ。運動前に必要なのは「筋肉を温めること」で、運動後は「使った筋肉を伸ばすこと」。
静的ストレッチで筋肉痛が和らいだ体験
以前ストレッチについてあれこれ調べたのは、体重100kgぐらいの頃に痩せようとジョギングを初め、筋肉痛に悩まされるようになったからです。本を買って調べてみたら、上で書いたようなことが色々書かれていたんですよ。
実際、ストレッチを入念にやったらだいぶ筋肉痛が改善されました。
まぁ今になって思えば体重100kgでジョギングなんてやったら足が痛むのも無理はないですよ。ウォーキングにしておけばよかったんです。
とにかく、自分の知る限りでは
- 筋肉痛の予防には運動後の静的ストレッチ
なので、次にスクワットをやる時は、その後の静的ストレッチをもっと増やして丁寧に筋肉を伸ばしてみようと思います。
参考文献
運動しなさいと言われたら最初に読む本
高血圧気味になった時あわてて買った本。運動前のウォーミングアップと運動後のクールダウンの違いについて、第7章に説明があります。
情報量の多い本ですが、これから運動習慣をつくりたいと切に思っている人はスルスル読めると思います。
世界一伸びるストレッチ
さまざまな静的ストレッチについて、やり方を写真つきで具体的に解説してくれる一冊。
最初は図書館で見つけて借りたのですが、「手元に置いておきたいな」と思い改めて買いました。
コメント