iPhone購入記その③です。
予算の関係でiPhoneSE2を買うことに決定。5年6年使うのではなく、もう少し短期間を使うイメージで買います。5Gが普及するまでの最後のつなぎということで。
さて、iPhoneSE2購入という決断に至るまでの途中、予算に間に合わせようと調べる中で楽天モバイルをやたら気に入りました。
今回はこの楽天モバイルを使うメリットをもう少し具体的に、我が家の場合に当てはめて理解してみようと思います。
我が家のスマホ回線の使い方
自分と嫁様の2人が一台ずつiPhoneを使っています。ただし使うスタイルは結構真逆。
自分
月に6ギガのプランにしていたところ、毎月のように速度制限がかかるため月12ギガのプランに変えた。その後も速度制限に怯えながら生活する毎日。電話はほとんど使わない(電話嫌い)。
嫁様
月に6ギガのプラン。それでも毎月大量にギガが残るぐらい使用量が少ない。料金明細みる限り電話はそれなりに使う模様。
現在のスマホ料金(BIGLOBE)
夫婦2回線合わせた一番新しい明細が
3150円+電話代=7000円弱
6ギガ(嫁様):1250円
12ギガ(自分):2500円
音声通話オプション:700円×2
ベーシック月額基本料金:200円
家族会員月額利用料:200円
謎の料金値引きA:1194円
謎の料金値引きB:1144円
謎の料金値引きがあって3150円(電話代別)となかなか安かったBIGLOBE。嫁様に「この値引きは何なの?」と聞いてみたところ、「わからん」とのこと。謎です。
とりあえず、BIGLOBEの場合、料金プランの他に、音声通話オプションやら基本料金やらが乗っかってることがわかりました。
楽天モバイルにするとどうなるか
この我が家の状況をそのまま楽天モバイルの料金に当てはめてみるとどうなるか試してみます。
使う料金プラン
UN-LIMIT Ⅵ を2人分契約
楽天モバイルはプランがUN-LIMIT Ⅵひとつしかないので、必然的に2人ともそれを契約することになります。
回線使用量から見る請求金額
楽天モバイルの料金はその月の回線使用量に応じて決まります。
自分
12ギガ使用と仮定:1980円
嫁様
3ギガ使用と仮定:980円
合計2960円
う〜ん、安い。
詳しく話すと、請求額は次の4つの基準で変わります。
- 0〜1ギガ:0円
- 1〜3ギガ:980円
- 3〜20ギガ:1980円
- 20ギガ〜:2980円
なので仮に自分が派手に使いまくって20ギガを突破した場合、請求される金額は想定より1000円高い2980円になります。
料金プラン以外の支出は?
すべてなし。音声通話なんたらとか、基本料金なんたらとか、何もないです。
回線使用量に応じて料金がバシッと決まる、単純明快なルールです。
キャンペーン
他社の回線から楽天モバイルの回線に移ると楽天ポイントが20000ポイントもらえます。夫婦2人で40000ポイント。
楽天モバイルの回線を契約すると利用料金が3ヶ月間無料。
BIGLOBEと楽天モバイルを比べる
結局どっちがいいのかなという話。我が家の場合のそれぞれのメリットを並べます。
BIGLOBEのいいところ
- 解約&契約の面倒くささがない
- 回線の安定が保証済、体感済
いまの契約を続けるわけなので、当然事務手続きの面倒さはなし。逆に言うとそれぐらいしかメリットはなし。
あ、あと楽天モバイルは自社回線のエリアを外れると速度が1Mbpsに制限されるので、大手キャリアの回線を流用しているBIGLOBEの方が安定感はありそう。
まぁBIGLOBEの速度制限は200kbpsなので、1Mbpsの比じゃない地獄を味わうわけですが。
楽天モバイルのいいところ
- 安い
- 使いすぎ&速度制限の恐怖に怯えなくていい
- テザリング使い放題
- 乗り換えによるキャンペーンが強力
- 事務手数料ゼロ
- 楽天経済圏への影響
とりあえず料金プランが安くてわかりやすい。そして使いすぎても最大2980円になるだけで回線は無限に使える。
ということはテザリングも使い放題。好きなとこでパソコン開けます。自分の場合は仕事でテザリング使い放題なのは大歓迎。
乗り換えキャンペーンで一時的に家計が潤ったり、事務手数料ゼロだったり、専用アプリから電話かければ電話代ゼロだったり、何なんだろうこの大盤振る舞いは。
あと楽天SPUが1倍されるので経済圏ガチってる人にはメリット。自分も経済圏本腰入れてみようかな?
我が家は楽天モバイル向きなんじゃないだろうか
楽天モバイルの弱点は自社回線エリアがまだ完全ではないこと。ですが、我が家の行動範囲はありがたいことにエリア内なんですよね。札幌市とか江別市とか江別近郊とか。
たぶんうちは楽天モバイル向きなんだと思います。あとは解約&契約の面倒さとどう向き合うかですね〜。
楽天モバイルの20000ポイントのやつは、別にiPhone新規購入とは無関係なので、まずはさっさとiPhoneSE2をAppleStoreで買っちゃおうかと思います。
ここ数日あれこれ考え続けていた新iPhone購入計画も、ようやくここで一段落。俺がiPhone6sPlusを6年使い続けている間に、スマホもキャリアも随分と変わったもんです。いい勉強になりました。
公式:楽天モバイル
コメント