iPhone6sPlusを2015年の夏頃に買って苦節6年。二度のバッテリー交換を経て、ついに新しいiPhoneに買い換えるタイミングが来ました。
とは言え今の自分は当時のような独身者ではなく、予算要望を出して許可をもらい行動する妻帯者。サクッと大きな買い物をするわけにはいきません。
おそらく次に使うiPhoneもまた6年ぐらいのロングラン運用とみて間違いなし。後悔のないよう、じっくりと選んでみようと思います。
今回は第一歩として最近のiPhone事情と自分が求める性能、使いみちについて整理しました。
いわゆる自分の思考整理用アウトプットなので、よほど興味のある方以外はスルー推奨です。
現行iPhoneと新製品発売のタイミング
Wikipediaを漁って最新のiPhoneの基本的な情報を勉強しました。ファンの多いiPhoneですからWikipediaもそれなりに信用できるだろうということで。
現行のiPhone
- iPhone12(無印、mini、Pro、ProMAX)
- iPhoneSE2
- iPhone11
12は色々バリエーションがありますね。ProMAXのみ、カメラの性能が1段階高い様子。
5Gに対応しているのは12系のみ。
サイズの仕様を見たところ、インチの数値だけ見ると今使っている6sPlusよりバカでかくなってそうに思えますが、実際は画面部分が大きくなってるだけで、製品全体の大きさは6sPlusとそう変わりません。
新製品発売のタイミング
毎年9月に新しいiPhoneが発表されていました。2020年のiPhone12シリーズは発表が10月にずれ込んでいますが、2021年は通常通り9月になるだろうとあちこちでリークされているようです。
自分が欲しい機能、いらない機能
現行の3機種からどう選ぶか。はたまた9月を待ってみるのか。それを考えるうえで、まずは自分がiPhoneに何を求めているかを書き出します。
欲しい機能
◎高性能なカメラ
◎5G
○長持ちバッテリー
○入力しやすい画面サイズ
ブログとSNSが趣味なので、カメラ機能は必須。仕事でもかなりカメラを使ってますし、一人娘の姿も撮っておきたい。ちょっとしたメモも写真に撮って済ませてしまう。こんな感じで一日中iPhoneカメラを使う生活です。
圧倒的に使う機能なのでどうせなら良い性能のカメラで撮りたい。画質もそうですが、レスポンスの良いカメラがいいですね。何を隠そう今回のiPhone買い替えも、いま使っている6sのカメラがご臨終状態だから。ピントが合わないし、起動も遅く、シャッター音が鳴ってもしばらく構え続けていないと実際に撮れている写真はシャッターの数秒後だったりするんです。ストレスフル。
というわけで兎にも角にもカメラが優先順位第一位。
もう一つ、5Gもこだわりたいところ。これは今すぐ必要な機能ではないんですが、この先きっと5Gが当たり前になる時代が来るだろうということで。
だって自分の場合、次に買うiPhoneも6年ぐらい使う流れになりそうですからね。今年来年は難しくとも、今後6年の間には間違いなく5Gは完全に普及するでしょう。なので取り返しのつかない要素として5Gにはこだわっておきます。新車購入でディーラーオプションは後回しにしてもメーカーオプションは熟考するように。あとから欲しがっても遅いんです。
この2つが自分の中の大きな需要。あとは手が大きいので小さい画面だと入力しにくいだろうなぁ(SNS中毒として文字入力は気になる)とか、いつもバッテリーが切れるので長持ちしてほしいなぁ、とかの小さな需要が続く感じです。
こだわっていない機能
- CPU
- 容量
- 大画面
- 音質
この辺はそんなに気にならないです。CPUはカメラ機能に影響するのなら気にしますが、「最新のゲームもサクサク!」みたいなものは求めてないです。スマホゲー苦手ですし。
容量はiCloud勢なのでそんなに使わない。気に入った音楽をAppleMusicからダウンロードして持ち歩くのと、撮って日の浅い写真動画が入ればOKな感じです。
YouTubeや映画はiPadで見るので過度に大きい画面やサウンドは必要なし。画面は小さすぎなければそれでいいです。
欲しい機種を絞る
5Gにこだわると、現行のうちiPhoneSE2とiPhone11は姿を消します。
なので現行で選べるのは12シリーズ一択。
iPhone12には無印、mini、Pro、ProMAXと4つの派生があるのでここも考えなければなりません。
無印系かPro系か
無印とProの違いをざっくり表現すると
Pro=カメラ周りの強化
と言っていい感じでした。
Proのカメラは無印のカメラと比べ、
暗所での高画質撮影
暗所でのシャッタースピード高速化
望遠レンズ装備
という特徴があります。上2つはLiDARスキャナによるもの、望遠は無印の2カメラに対し、Proは3つカメラを持っていてその3つ目が望遠レンズだとのことです。
カメラ周りはこだわりたいと思っていましたが、無印とProで比べてみるとだいぶ違いがありますね。
それに加え、LiDARスキャナという機能そのものも、調べてみると色々な可能性があるとのことです。
と、危ない危ない。欲張りすぎると予算が青天井ですからね。自分にとって一体どこまでの機能が必要なのかは線引きしなければなりません。
自分の場合、仕事で暗所撮影をすることはありません。仕事で使うにしても、ブログやSNS用写真の撮影にしても、明るい場所での近距離撮影が基本です。
Proの性能は気になりますが、ここは線を引きましょう。自分は無印で十分なのだろうと結論づけることにします。
無印かminiか
これは無印でいきたいです。miniの仕様を見ると、今使っている6sPlusと画面サイズはほぼ変わりません。しかし製品全体のサイズがだいぶ違う。小さいです。
自分の場合、6年間の6sPLUS生活で完全にこの大きさに慣れてしまっています。無意味に大きなこの手のひらには大きなサイズのiPhoneがしっくりくるのです。
というわけで、それなりに大きいiPhone12無印を選ぼうと思います。画面サイズが今より大きくなる。やったね。
2021年9月の新型iPhone、どうなんだい?
iPhone12無印を夏のボーナスで買ってしまえ!!!
と、その前に、最後にもう一つ比較する相手がいます。9月に発売されるであろう次のiPhoneです。iPhone13、iPhone12sなどという名前でリークされている新型iPhoneのウワサを拾いました。
カメラ周り
やはり気になるのはカメラ周り。「iPhone13 仕様」でググって出てきた1ページ目のサイトを一通り見てみて、いいね〜と思ったのは次の部分。
センサーシフト式光学手ぶれ補正
LiDARスキャナ標準装備
センサーシフト式光学手ぶれ補正はiPhone12ProMAXのみの機能。LiDARスキャナはiPhone12Proシリーズの機能です。
つまり、9月まで待てば、安価で売られるであろう13無印系にも12Pro並の機能が備わるということです。
その他イイねな機能
指紋認証が気になります。
画面の好きな場所を指で触ることでスマホのロックが解除される仕組みだとのことで。
マスク社会はまだまだ続きそうなので、いまのフェイスIDよりかは指紋認証の方がいい感じなんじゃないかと思うんですよね。今使ってるのが6sPLUSだから指紋認証は手に馴染みますし。
機種選びの結論の結論
9月の発表を待って、iPhone13を狙ってみようかと思います。待つことによるメリットが思いのほか良い感じなので。これ書いてる今が7月4日。2ヶ月待てばいいんですよ。6年使ったんだ。あと2ヶ月ぐらいどうってことない。
さて、機種選びが落ち着いたところで。次はキャリアを見ていこうと思います。2ヶ月待つことにしたのでその間ゆっくり勉強していきましょ。

コメント