iPhone購入記その2です。
前回、自分の欲しい機能をあれこれ整理し、買いたい機種を絞りました。結論は9月に発売されるであろうiPhone13。

しかし記事を書いた翌朝、それを読んだ嫁様から「予算は5万円だと思ってくれ」と、予算要望書記事に対して論外宣告が下されました。うちは経済的になかなかヤバいので無理もないです。
というわけで機種からもう一度考え直さなきゃなりません。とりあえず支払いを5万円に近づけるために、キャリアのキャンペーンを調べ、それでも足りなければ月1万円の小遣いで補填する形で青写真描いてみようと思います。
機種の見直し
iPhone13を狙おうと思ってました。とりあえずこれやめましょう。
もしもiPhone13miniがあるのならばそれを。もしくは13が出るタイミングで12miniを狙っても良いのかもしれません。
またはいっそiPhoneSE2にしてしまうか…
SE2を買うということは5G断念を意味します。
SE2は安いから、2年か3年使ってさっさと次を買うってのもありなのかもしれません。5Gが普及した頃に満を持してSE2投げ捨てて5G的なモデルを買うと。
8万出して買ったiPhoneはもったいなくて使い続けそうですが、5万のSE2なら雑な感じでさっさと次の機種に行けるかもしれません。
SE2は指紋認証なので使いやすいってのもある。カメラも及第点だし。
よし、とりあえずSE2を買う方向で話進めましょうか。これならキャリアのキャッシュバックで安くすれば予算5万なんぞ余裕でクリアできるでしょ!
俺はiPhoneを6年使い潰すのをやめるぞジョジョー!!的な人生にシフトチェンジしようと思います。
キャリアの乗り換えキャンペーンで安くする
iPhoneSE2のお値段は55170円(64GB)。ここからキャリアのキャンペーンを使って更に安くしていきます。
どのキャリアを選ぶ?
キャリアを色々見ていて候補に上がったのは
- 楽天モバイル
- Docomo
- BIGLOBE
の3つ。楽天モバイルとDoCoMoはデータ無制限が魅力的だったので。BIGLOBEはいま使っている回線です。
楽天モバイル
- 乗り換えると20000円分のポイント
- 2980円でデータ無制限
- アプリで通話無料
- 楽天経済圏
調べれば調べるほど魅力ばかりが浮き彫りになったのが楽天モバイルでした。プランが単純なのが良いですね。
〜1ギガ | 0円 |
〜3ギガ | 980円 |
〜20ギガ | 1980円 |
それ以上 | 2980円 |
契約するのは1つのプランで、あとは月にどれだけ使ったかで払う金額が変わる仕組み。
2980円でデータ利用無制限。これは大きい。
楽天のサービスなので、楽天経済圏を使う上で色々と有利なのも良い感じ。自分は今のとこ楽天あんまし使ってませんが、興味はかなりあります。
デメリットとして、楽天回線の外に出ると速度が最大1Mbpsになるってのがあります。が、今後の自分の行動圏内を見る限り問題なさそうだし、そもそも1Mbpsは速度として最低限許容範囲です。
DoCoMo
22000円還元
ギガホプレミア6550円
ギガライト3ギガまで5050円
楽天モバイルと比べるとバカみたいに高いDoCoMo。魅力は5Gギガホプレミアを選んだ場合に「テザリング無制限」を使えること。これはとんでもない最強プランですね。
でも自分は今回iPhoneSE2を選ぶつもりですし、兎にも角にも月額料金が高すぎる。残念ながらDoCoMoはアウトです。
BIGLOBE
- いま使ってる
- 12ギガ3200円
- 家族割200円
とりあえずいま使っている回線ということで一応候補に入れました。が、せっかく新しいスマホ買うのに楽天モバイルやDoCoMoのような20000円バックがないのは致命的。
あと12ギガ3200円は普通に楽天モバイルに劣る。あっちは無制限2980円なので。我が家は夫婦で家族割を使っていますが、200円ですからね。これをあまり勿体ながる必要はなし。
かつては激安なBIGLOBEでしたが、大手キャリアが軒並み料金を下げたりサービス充実させてきている今の状況においては、正直メリットが薄まっているとしか思えません。
【結論】楽天モバイルでiPhoneSE2を買おうか
今日の結論としては、
楽天モバイルに乗り換えてiPhoneSE2
という考えに至りました。35000円で楽天モバイルのiPhoneSE2を買い、月々1980円〜2980円を払う生活をしようと思います。
月に12ギガぐらい平気で使う自分としては、おそらく楽天モバイルが最も安く充実した使い方をできるだろうということで。
楽天系のサービスに興味を伸ばすきっかけにもなりそうです。
回線の弱さ、基地局の少なさという問題点が指摘されてますが、そこは自分の今後の生活圏がとりあえず楽天回線の圏内にあることと、今後の楽天モバイルの成長に期待しようと思います。
何ヶ月か前に、日本郵便と提携したニュースは見てて驚きましたし。日本中の郵便局に楽天モバイルのアンテナが立ったら結構なカバー率になるよなぁと。特に田舎をカバーできるのがでかい。
まーそんなうまくいくのかどうかは知りませんが、とりあえず使ってみようじゃないかと。

コメント