ネット回線をゲームに使いたい。
でも光回線は引かずにモバイルルーター一本でやっていきたい。
そう考えている方であれば、恐らく既にFUJIWiFiが選択肢に入っていることでしょう。
実際、FUJIWiFiは回線使用量が無制限で3日間〇〇GBみたいなペナルティも無いのでネットゲームには適していそうに見えます。
ただし。
ネトゲをやるうえで一番の問題は回線速度です。
回線使用量が確保されていてもラグってばかりじゃ話になりません。
モバイルルーターの回線というのは本当にネットゲーム利用に耐えうるのか?
そんな悩みに答えるべく、このページではFUJIWiFiユーザーの筆者がドラクエ10とモンハンワールドをプレイしてみて感じたことを紹介しました。
モバイルルーター選びの参考の一つにでもしてください。
FUJIWiFiでドラクエ10をプレイした口コミ感想
ドラクエ10は問題なくプレイ可能
筆者が2年以上ハマっていたドラクエ10。
FUJIWiFiでも遅い感じは無く普通にプレイできました。
画面右上にある矢印くるくる。これが回線状況を表しているのですが、普通に常時緑色でした。全く問題ありません。
嫁がガツガツやっていたコロシアムも問題なし。わずかなラグが生死を分ける血沸き肉躍る世界であるコロシアムも、FUJIWiFiで難なく立ち向かうことができています。
ドラクエ10は回線使用量が少ないゲーム
ドラクエ10はもともと様々なプラットフォームでプレイできるのが長所のゲーム。低スペックでもプレイできるように設計されています。
おそらく回線にも極力負担がかからないような設計になっているのでしょう。
FUJIWiFiでドラクエ10はプレイ可能。
ニンテンドーswitchなど持ち歩けるハードでドラクエ10をやる場合、FUJIWiFiと合わせて持ち歩くことでいつでもどこでもドラクエ10ができます。
FUJIWiFiでモンハンワールドをプレイした口コミ感想
モンハンワールドもプレイ可能
できました。
FUJIWiFiでのモンハンワールド、普通にオン部屋で遊べました。
救難要請への飛び込みも問題なし。
ラグも感じずに思いっきりスラッシュアックス振り回せています。
mhwがプレイできたのは予想外だった
何でだろう?
モンハンワールドはこれまでのモンハンと違い、広いマップの中をシームレスに移動し巨大モンスターとノンストップでバトルを繰り広げます。
広大なマップのどこで誰が何をしているのか。それを全て表現するモンハンワールドはさぞ回線を食うゲームなんだろうなと思っていたのですが…
普通にFUJIWiFiでプレイできています。
最近のモバイルルーターが優秀なのか、
モンハンワールドが回線を効率的に使う設計になっているのか、
理由はよくわかりませんが、とにかくFUJIWiFiでもモンハンワールドは遅さを感じずにプレイ可能です。
実はFUJIWiFiにも速度制限が…
ここまで読むと「FUJIWiFiすげー!」ってなるんですが、さすがにそううまい話は転がっていません。
実は回線使用量無制限をうたっているFUJIWiFiにも、しっかりと通信制限が存在するんです。
実際我が家は毎月その通信制限をくらっていました。(今は光と同時使用なのでそれもなくなりましたが)
まぁこの通信制限はアホみたいに回線使ってた我々夫婦が悪いんですが、でも使いますよね?ゲーマーだったら一月300ギガぐらい余裕で突破しますよね?
この件は別記事で詳しく説明しているので参考にしてみてください。

まとめ
- ドラクエ10もモンハンワールドもプレイ可能
- 無いと言いながら実はある速度制限に注意
- 数あるモバイルルーターの中では比較的ゲーム向き
結局のところ、ガチでネトゲやろうと思ったら光回線が最高です。
ですが、モバイルルーターにはモバイルルーターの魅力があるのも事実。
どうしてもモバイルルーター1本でネトゲ生活を成立させたい場合、FUJIWiFiは選択肢の一つとして入れていいと思いますよ。
コメント