北海道の実家からアスパラとベーコンが届きました。
これはありがたい。サッポロクラシックもほしいです
アスパラはゆでても美味しいんですが、今回はベーコンもあるので炒めることに。
料理に不慣れな筆者が例によって体当たりでアスパラ料理に挑みます。
参考にしたレシピサイト

よくお世話になるキッコーマンのオウンドメディア的レシピ集。便利なんだけど使いすぎると毎晩しょうゆ&みりん味になるような気がします。
見たページは「アスパラのベーコン巻き」。あの美味しい料理に初挑戦です。
準備するもの
- アスパラ・・・8本
- ベーコン・・・4枚
- サラダ油・・・小さじ2分の1
- しょうゆ・・・大さじ2分の1
- みりん・・・大さじ2分の1
※筆者は使いませんでしたがぜひ爪楊枝の用意を!
アスパラのベーコン巻きの手順
アスパラの下処理
アスパラの根元3㎝ぐらいを切って捨てる。
根元は硬くて食べにくいからなんだそうな。
そして切った後に残った部分の下3分の1ぐらいをピーラーで皮むきする。
これも同じ理由。下の方は硬いから皮をむくそうです。
下処理終わり。
ベーコンは半分に切ってアスパラを巻く
ベーコンは半分の長さに切ります。
そしてベーコンでアスパラを2本ずつ巻きましょう。
こんな感じです。
この時、ベーコンの継ぎ目に刺さるように爪楊枝を刺したらいいんじゃないかと思います。
自分はやってませんが。あとで気づきました。
ベーコンとアスパラをフライパンで焼く
フライパンにサラダ油をたらします。
さっきのベーコン&アスパラを乗せて2分ぐらい焼きます。
火は弱火です。
アクシデント
ここまでキッコーマンのレシピ通りやってたんですが、アクシデント発生。
フライパンに乗せようとしたベーコンが片っ端からほどけていきました。
菜箸なんて使いにくいものでやってるからダメなんだ!
と思ってトングに切り替えても結果は変わらず。
もうどうにもなりません。
ベーコンとアスパラをフライパンで炒める
レシピから離れてオリジナル路線を突き進むことにしました。
ベーコンとアスパラをぐるぐるかき混ぜて炒めます。弱火です。
もういいですよこれで。味は変わらない。
そう、味は変わらないんです。
しょうゆとみりんで味付け
ベーコンとアスパラに火が通ったらしょうゆみりんで味付け。
中火で味をなじませます。
完成
なかなか美味しそうじゃないですか。
アスパラのベーコン巻きアスパラベーコン炒め完成。
アスパラベーコン炒めの感想と反省
味は相変わらずのしょうゆみりんですが、安定の美味しさです。嫁も満足。1歳8か月の長女もベーコンだけガツガツいってました。
反省はやはりベーコンが巻けなかったこと。
原因はベーコンが贈り物用の良いベーコンすぎてレシピの想定から外れちゃったんじゃないかという説が有力です。明らかに普通のベーコンと手触り違いましたし。
対策としては、巻いた段階で爪楊枝で刺しておけばいいと思いました。
まとめ
記事にしたのは久々でしたが、料理は相変わらず体当たりで毎日やってます。
体験のストックはいくらでもあるんで、少しずつ時間を見つけて記事に残したいですね。料理を記録に残すのってなかなか楽しいですよ。
コメント