2020年7月26日、ホームでの横浜FM戦。
DAZNで見てましたが前半だけで全身が疲れちゃうような激戦でした。
記憶が新しいうちに感想書いときます。
試合結果
札幌3-1横浜FM
横浜に先制点を取られた次の瞬間、駒井の自身J1初ゴールで同点。
荒野が混戦からチャナのパスを叩き込み2点目。
試合終了間際に金子のゴールで決着がつきました。
試合感想
〜横浜FM戦感想〜
・今日は荒野でしょう!ゴール決めてピッチ中でガンガンボール奪取してポストプレーもアシストも!素晴らしすぎる
・ルーカスがティーラトンをボッコボコに。1アシスト1与イエロー。あまりにも調子良すぎ。怪我しないでほしい。
・スゲさんビッグセーブ2発。
・駒井異次元
— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
レッドカード明けの荒野が大車輪の大活躍
第5節仙台戦で1発レッドを受け前節FC東京戦はお休みだった荒野。復帰戦となったこの試合ではなんとCFで先発!荒野がCFで出た試合なんて今まであったかな?
そんなサプライズ采配が当たったのか、ゆっくり休みが取れたからか、この横浜FM戦では荒野が終始大活躍しました。俺が採点して良いなら低めに見ても7.0つけたくなります。
荒野のヒールパスから金子ゴール!!!
荒野が長年試み続けてきたオサレヒールがついに身を結んだ!
みんな嬉しい!ようやくだ!— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
試合終盤、とどめとなった金子の3点目は荒野のヒールパスがアシスト。荒野独特の不思議なタッチ(ジダン風?)で今日は次々と危険なパスを通してました。
トリッキーさが悪い方に出ることもあった荒野だけど、この日は良い感じにチームにフィットしてたような。
また荒野のボール奪取だ。
前線の守備で絶対荒野が効きまくってるよこれ— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
荒野の真骨頂。豊富な運動量はポジションがCFになっても変わらず。ピッチのあちこちに現れて頑張って守備してました。
気のせいかもしれませんが、荒野が高い位置でボール奪ったシーンが結構あったように思えたんですよね。札幌全体のプレスがはまっていたのもあるんですが、やたらと良い位置で荒野がボール奪った印象があるんです。
案外CFは荒野のハマり位置なのかも。
荒野ハイボール収まるんじゃん!ほんと何でもできるなこの人
— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
ガタイ良いですからね。結構ボール収めてましたよ。もちろんジェイみたいに変態級のキープを連発したわけではないんですが、いつもと違ったパスワークで見てて面白かったです。
チャナティップのフィニッシャー意識が普段より強いね。
ガンガン飛び込んでくる。ポストプレイヤー不在だから本性出てきてんのかな?— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
推進力があるというか、所々に無理やりさを感じました。好きですそういうの。即興的な面白さというか何というか。
レッドくらうまで好調を維持していた荒野。今後もこの好調を続けてほしいもんです。
ルーカス絶好調が続く
今日のルーカスはティーラトンとマッチアップ。最初はティーラトンも守備を頑張ってたんですが、試合が進むにつれてルーカスが手が付けられない感じになっていきました。
終わってみればルーカスはティーラトンを交わしてのアシスト一本に加えティーラトンにイエローも与る結果となりました。
ティーラトンは前半で交代。後半、小池龍太が入ってからはルーカスも守備に追われるシーンが増えましたが、試合全体で見ても崩しとビルドアップのどちらにも効きまくってたと思います。
こうなると心配なのが怪我。絶好調の時って怪我が多い気がするので。
駒井が完全にフィットしてる
49:20の駒井のタッチでご飯三杯食える
何だよ今の— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
駒井はこの日が自身のJ1初ゴール(何で今までゴールしてないんだw)
実況「駒井は意外ですがこれがJ1初ゴールなんですよね」
— Tabi@コンサ・北海道 (@Tabi_consa) July 26, 2020
ルーカスの頭おかしい突破からの絶妙スルーパスに反応してわずかな守備の隙から無理やりシュートを叩き込みました。好きな類のゴールです。
1人だけ2倍速かって言いたくなるようなドリブルスピード。上のツイートにあった49:20のシーンは見ていても訳がわかりませんでした。後でもう一度見たい。
駒井は初めてチームに来た頃よりも、今が一番キレてるんじゃないだろうか。それぐらいに今日の駒井はキレッキレでした。怪我しないでね。
中野がスタメン。なのに…
珍しい中野スタメン。ポジションはおそらくボランチ。サイドアタッカーとしての彼が好きなんですが、ボランチでも良いプレーするんですよね。この日もいい感じに効いてました。
ところが前半途中に膝裏か膝横辺りを痛めて交代。最初はピッチ外で手当てを受けていたんですが、そこにタンカが呼ばれてそれに乗って退場、交代となりました。
きっと調子が上がっていたからスタメン出場だったと思うんですよ。だからこそ残念。嫌な場所の痛みですが、軽症であってほしいなぁ。
横浜FMはベストメンバーが組めていなかった
- チアゴマルチンス
- エリキ
- 仲川
- マルコスジュニオール
横浜はこれらレギュラーメンバーが出場していませんでした。まぁそれを言ったら札幌も似たようなもんでしたが。
これだけいないとやっぱ違うサッカーになっちゃうんでしょうかねぇ。過去に対戦したときほどの圧倒的な攻撃力を感じませんでした。
あと気がかりなのが遠藤の怪我。前半早々何らかのアクシデントで退場していきました。彼はこの試合を最後にドイツへ旅立つ予定なんですが、新天地でのプレーに影響しなければ良いんですが。
Twitterで見たもの
この試合はTwitterがやたら賑わっていたので、見てて記憶に残ったものを並べてみました。
マリノスは小池を右SBで固定して、松原を右WGにした方が良いんじゃね? (エルネストバルベルデ的思考)
— めじろ (@mejiro4868) July 26, 2020
↑これはほんと思う。小池龍太入ってから球回しめんどくさくなった。
後半感想
開始から飲水タイムまではプレスがハマっていい展開もゴールまで至らず
ルーカスは対策される
飲水から終わりまではずっと持たれてたけどカウンター一閃
ATでの拍手の応援が素敵勝ち点3ゲットは素直に嬉しい#北海道コンサドーレ札幌
— すのさん (@snow_man17) July 26, 2020
↑やっぱ後半ルーカス対策された感じだったよなぁ。ポステコボスがきっちり対策してきた印象だった。
社長と荒野さん pic.twitter.com/GngQaH1z6Q
— コンサマトリー (@1967gogo) July 26, 2020
↑意味不明でめっちゃ笑ったやつ。土曜のノノラジで話題になるでしょう。
早坂「語弊はあるかもしれないけど、年齢が上の僕はチームが上手くいってる時は出る必要ないんです。若い選手を使うのは長い目で見てクラブが成長するために正しい。ただ長いシーズンの中で、チームが上手く行かない、苦しい時が必ず来る。その時に出て仕事をする。それに向けて常に準備をしています」
— 廣岡 俊光 / UHBアナウンサー (@Tossy526) May 12, 2019
↑人間できすぎだよね。俺普段そんな意識で仕事できてないよ。反省。
荒野が1G1Aしちゃうような出来る男だってことがDAZNによって全世界にバレてしまった(クソデカボイス)
これが!!!!私の!!!推し!!!推してる男ですよ!!!!Takuma Aranoですよ!!!荒野拓馬ですよ!!!!よろしくお願いしまーーーーーすッッッッッッ!!!!!!🐴$27🐴— りさ (@riiiisa_27) July 26, 2020
↑荒野が好きな人はこの試合さぞ興奮したことでしょうねえ。レッドカードが全国ニュースになっちゃって「荒野悪い」みたいなワードを散々目に耳にした状態からの今日の大活躍なので。俺も嬉しかった。
おわりに
中野くんが心配。
荒野にはもう一回ぐらいFWやらせてみてほしい。
福森&ジェイが出ない試合も攻撃が成り立つのを見れた。
前線からのプレスを掲げていた今年のコンサを考えると、今日の試合って一番目的達成していたのかもしれないね。
とにかく見てて楽しい試合だった。おしまい。
コメント