Apple製品の容量選びは一番小さいモデルで良いと思う

先日iPhoneSE2を買いました。ちょっと小さいな~とは思いつつも結構気に入ってます。

このSE2、AppleStoreでポチる時に容量を選ぶんですが、あまり悩まずに一番小さい64GBモデルを選びました。

個人的にはApple製品は一番容量少ないやつを買えばいいと思ってます。

その根拠というか自分なりの使い方を書いてみます。

Apple製品は容量少ないモデルをiCloud頼って使う

SNSとか写真撮影とかWeb閲覧とか、普通に使う程度なら容量少ないモデルをiCloud頼って使うので十分です。

自分のスマホ容量とiCloudのデータをそれぞれ見たところ、どちらも写真が主でした。7割ぐらいが写真。

写真って古いものはiCloud行きになるんですよ。そういう設定にしておけば。で、たまに見たいな~と思ってポチっとすると、4G環境なら2,3秒待てば精細な画像として読み込まれる。

外出先でそうそう古い写真なんて見返すシチュエーションはありませんから、写真はiCloud保存でいいです。

 

いちいちiCloudとやり取りしてたら月の回線使用量が一瞬で吹っ飛ぶんじゃないか?って不安がありそうですが、そこは最近のキャリアの太っ腹っぷりが解決してくれます。

Docomo楽天モバイル(自分も近々乗り換え予定)は使い放題&テザリングし放題なので、それらを使ってればストレスフリーで外出先でのネット使い放題です。

毎月20日過ぎた辺りで速度制限くらって月末まで死んだ目で過ごすこともなくなります。

 

というわけで、ネット使い放題前提の時代となった今Apple製品を買う場合、容量の少ないモデルで十分です。

 

動画とかゲームとかを多用する場合

写真の他に容量を食うものといえば、動画やゲーム。

動画

動画は最近はほぼストリーミング再生で楽しむ形が増えてます。

なのでネット使い放題を前提に考えると、いちいちダウンロードする必要もないので容量は食いません。

号泣する幼児に読み込みゼロでプーさん見せたいとか、そういう需要が考えられるときだけ事前にダウンロードしとく感じです。それでも別にプーさん10作も20作も入れることはないですから。

プーさん映画一本入れとくぐらいなら、せいぜい10ギガ程度でしょう。一番容量小さい64GBモデルでも許容範囲です。

 

ゲーム

重いゲームになるとそれなりに容量食います。

スマホに5本も10本も重い系ゲーム入れる人の場合は、大きい容量のiPhoneやiPadが必要なのかもしれませんね。

まぁゲームにハマるときって同時にやれるのはせいぜい1本ないし2本だと思うんで、それだけDLしておけばいいとも思いますが。

そもそもそこまでゲームに没頭するならスマホじゃなくSteamなりゲーム機なりでプレイしそうなもんですが。これは偏見か。

 

ネット使い放題前提の時代なので容量は小さくて良い

  • iPhoneやiPadは普通に使うなら容量小さいやつでOK
  • 使い放題系プランでiCloudや動画ストリーミングをフル活用

キャリアのプランがネット使い放題前提になったってのが決め手だと思います。

大容量モデルはゲーム何十本も持ち歩く人とか写真動画毎日何百と撮りまくるプロユースとかの場合に初めて必要になる感じかと。

キャリアの方は、楽天モバイルの圏内で生活が完結しそうなら値段の安い楽天モバイル。楽天の圏外だったり家族でDocomo使ってて色々と割引が狙えそうならDocomoになる感じでしょうか。

自分はそのうちMacBook Airを買おうと狙ってますが、それもたぶん容量一番小さいやつを選ぶと思います。

コメント