タビセン(@tabisen_writer)です。
1才児を子乗せ自転車で保育園送迎していました。以前東京に住んでた頃の話です。
子乗せ自転車は良いですよ。晴れの日はスイスイ保育園へ行ける。
そう。晴れの日は。
大雨になると、徒歩とバスで保育園行かなきゃならないんですよね。
これが辛い。気が狂うほどに辛い。
「荷物も傘も放り投げてバスで絶叫して暴れたい」なんて頭によぎったこともあります。
そんな生活をする中で身につけた、役に立つ小技を紹介します。
都会の子連れ雨天歩きで気が狂いそうな人はダメ元で参考にしてみてどうぞ。
幼児を逃さない手のつなぎ方
自分の小指以外の4本指を使って幼児と手をつなぎます。
小指を幼児の手首を回り込ませるようにし、4本指と小指で幼児の手をはさむ形にします。
この手のつなぎ方、不思議なくらいにほどけません。
そんなに強い力がかかっているとは思えないんですが、子供は手を振りほどこうとしません。
片手で手つなぎして片手に傘持って肩に保育園カバンと仕事カバンを背負った状態で、子供が手つなぎをやめてあちこちに行こうとする。
そんな絶望的な状況をかなり和らげてくれる手つなぎ方法です。
Apple Watchで子連れバス乗車
Apple Watchは神デバイスです。
左手で我が子と手をつなぎ、
右手でたたんだ傘を持ち、
肩には保育園カバンと仕事カバンをかけ、
そんな状態でバス用のSuicaなんて出せるわけないですよね。馬鹿にしてんのかってレベルです。
Apple Watchはその状態を救います。
右手と左手がふさがっていても、右手首のApple Watchをバスのセンサーに当てるだけで支払いができます。
バス以外でも、電車の改札をベビーカーで通る時なんかでもApple Watchは大活躍。
スマホにもタブレットにもできない、Apple Watchだけの最強機能です。
手を一本増やしてくれるというApple Watch、育児との相性バツグンです。
カーシェアで雨の日だけ保育園車送迎
カーシェアが便利です。
都会に住んでて車なんてとてもじゃないが買えない。
でも雨の日は車で保育園送りたい。
そんな人をピンポイントに救ってくれます。
近所のタイムズ駐車場にカーシェアがあれば、それを15分〇〇円みたいな形で借りちゃえるんですよ。
チャイルドシート(簡易型)がついてるのもあります。
とりあえずアプリ入れて使ってみると良いですよ。
詳しく書いた別記事があるので興味ある方はどうぞ。ちょっと昔の内容ですが。
雨保育園送迎を工夫と道具で少しでも楽に
小指と他4本指で幼児の手をはさむ
Apple Watchで交通機関の支払い
タイムズカーシェアで雨の日だけ車持ち
苦痛でしかない都会の雨天保育園送迎。
自分はいま田舎に住んでますが、あの日々は思い出したくありません。都会きらい。
ハードモードすぎる都会ぐらしですが、工夫と道具を駆使して少しでもマシな保育園送迎をしてください。
疲れたら田舎へおいで。
おしまい。
コメント