今年(2020年)の夏頃だったかなぁ。あいの里教育大駅前に変な名前のラーメン屋ができたんです。
その名も
「いってらっしゃいおかえりなさい」
飲食系のテナントが入ってはいなくなっていくこの物件に新しく入ったラーメン&焼き鳥屋さん。冬になってようやく食べに行く機会があったんでお店の感じと感想をメモします。
行ったのは俺と4歳児の2人。4歳児は最近食べ物の好き嫌いがはっきりしてきたので、美味しさセンサーとして働いてもらいましょうか。
店内の様子、雰囲気
お客さんがいたのであんまり大胆な写真は撮っていません。
席は8席。全てカウンター。コロナ対策として、何席かずつ分断されてました。
ラーメン屋的な味のある汚さは全くなし。木材が所々に使われた綺麗めな内装です。
この日は男性の店長さんと女性(高校生ぐらい?)の店員さんの2人で営業してました。店長さんがほどよくかつ気さくに話してくれるので店内の雰囲気全体が良い感じです。
お客さんの入りは上々。土曜の12時少し前に行ったんですが、お一人様や二人組が何組か出たり入ったりしてました。ソーシャルディスタンス考えるとほぼ満席みたいなものだったんじゃないかな。
メニュー
ラーメンのメニューは壁に貼られてました。
醤油とは別にあっさり系醤油がラインナップされてるのはポイントですね。うちの嫁様がそういう醤油ラーメンを札幌で探していたんですが、こんな近くにジャストミートなラーメンがあったとは…
この他に焼き鳥もあります。昼はラーメン、夜は焼き鳥なのだそうな。
ただし、2020年12月5日現在、夜の焼き鳥のためのお店は開けていません。電話で注文を受けた時のみ焼いておいてくれると店長さんから聞きました。コロナの影響下でのコストを減らすためこのようなスタイルになっているとのこと。
本当ならば駅から出てきた仕事帰りのお客さんを迎えてお酒と焼き鳥で…という場所になるはずだったんでしょうね。
↓焼き鳥の話をしてたらもらった注文用紙です。今度頼んでみる予定。
塩ラーメン食べました
塩ラーメンを頼みました。普段の自分なら絶対頼まないやつです。
このお店、親子で食べる時は、親と同じ味のラーメンに限ってお子様サイズの半額ラーメンを頼めるんです。うちの4歳児は塩ラーメンの専門家なので、今回は2人で塩を食べることになりました。
塩ラーメンはこんな感じ。
麺はよくある札幌ラーメン。ショウガ風味が効いてるのが特徴かなぁ。極端な感じが無いので心配なく食べれるラーメンです。
さっとランチを食べたくてラーメン屋入ったら、超こってりカタメオオメコイメみたいな強烈な一杯が出たりするじゃないですか。自分は好きですが。このお店の場合、そういう事件は起きなさそうな味わいです。
隣では4歳児が一心不乱にガツガツ食べてました。東苗穂のイタリアン「トレピア」と同じ反応ですね。子連れでこのお店来る場合は塩を選んでおけば問題なさそうです。
↓大人ラーメンと子供ラーメンの大きさ比べ。
↓取り皿。ありがたい。
店長さんとの会話
ラーメンを作る途中、出来上がった時、ほぼ食べ終わった辺り、のタイミングでそれぞれ話すことができました。
ラーメン作りの途中では、「お子さんのショウガとネギは抜きましょうか?」と一言。ほんっと助かります。好感度爆上がり。
出来上がった時には取り皿やフォークを用意してくれて、4歳児にも話しかけてくれました。
食べ終わる辺りには、こちらから聞いたあっさり系醤油や焼き鳥の質問に丁寧に答えてくれました。あっさり醤油のスープを小皿に入れて持ってきてくれて味見もさせてくれました。「ちょうどあったので、冷めてますが…」と。ほんとお客さんとの距離感が良い意味で近い感じです。
店の混み具合にもよりますが、とても気軽に話せそうな感じです。もしも夜に店内で焼き鳥を食べることができたのならば、話に花が咲く場所になっただろうなぁ。コロナ憎し。
感想
お店は小さいながらも子供に優しい。安心して子連れで来れます。ハイチェア等が無さそう(口頭で確認はしてません)なので、カウンターに椅子で座って手が届きそうな、それこそ4歳ぐらいからがデビューにちょうど良いかもしれません。
ランチ場所として安心して食べに来れそうな感じ。実はあいの里ってこの手の店があまり無いんですよ。ちらほら点在はしてるんですが、何せバッキバキの住宅地なので飲食店の数が少なすぎるんです。ランチ候補が増えるのは単純にありがたいですね。
この物件、住人なら知る人ぞ知るイワクつき物件です。飲食系が入ってはいなくなっていく。過去にはカレー屋とかお茶漬け屋とか入ってた気がします。どちらも行けないまま終わっちゃいましたが…。どんなお店だったんだろう。
今回の「いってらっしゃいおかえりなさい」は良い感じのお店なので、今度こそ長く続いて欲しいです。焼き鳥好きな嫁様も興味持ってたし。
コロナコロナで嫌になっちゃう世の中ですが、対策をしっかりやったうえで、こういうお店はしっかりと使っていきたいなぁと改めて思いました。
最後、店長さんから「またきてくださいね〜」と切実に声かけてもらったんで(やっぱ自粛で経営キツい?)、「またきまーす!」と4歳児と2人で返事して出てきました。
また行きます\( ‘ω’)/
おまけ。
同じ並びに駄菓子屋があるので子連れで来たときはそっちもどうぞ。絵に描いたような駄菓子屋ですよ。
コメント