ADHDが先送りせず持ち帰り仕事を進める方法

やらなければいけない作業がある時。

仕事を家に持ち帰ってきた時。

なぜ人はそれをやらずにゲームにツイッターに励んでしまうのか。

 

そっちのほうが楽しいから。ADHDの脳ミソはその辺シンプルです。

やりたいことその1その2その3をぐるぐる回して時間を浪費しちゃう感じ。

 

解決策としては、そんな楽しいものが全く無い場所へ移動してしまうのが良いです。

以下、もうちょっと丁寧にこのこと語りました。

ADHDの持ち帰り仕事先送りパターン

  • モンスターハンターワールド
  • シヴィライゼーション6
  • ブログ書く
  • ツイッターやる
  • たまってる仕事片付ける

こんな感じで目の前にタスクが並んでたとします。

 

まぁ、モンハンとCiv6を代わりばんこにやって終わりですね。

断言します。絶対そうなります。

 

モンハン飽きたらCiv6。

途中で飽きてまたモンハン。

間にちょくちょくツイッターもはさみます。

で、余暇の終わり際、深夜にようやくブログを書く。

 

「土日にやろうと思っていた仕事は何処へ行った?」という状況です。

しゃーないから明日早起きして早めに職場に行く。

そして大急ぎで仕事を片付ける。大体いつもこう。

 

ADHDの日常です。やりたいことばっかやってる。

これをどうにかしなければ。

 

というわけで次です。

 

解決策「好きなものを無くす、遠ざける」

ゲームをしてしまうのなら、ゲームのない場所へ行けばいい。

もしくはゲームを無くしてしまえばいい。

 

仕事道具。パソコン。スマホ。

それだけ持って、カフェでも行けばいいんです。

 

ああ、これだとスマホでツイッターやっておしまいですね。

じゃあパソコンとスマホも置いてく。

仕事道具とノートだけ持ってカフェです。

 

アイデア出したり、本を読んだり。

アナログでできる仕事だけやりゃいいんです。

 

ADHDの先送り対策はミニマリストだ

モノが発する魅力に逆らえないんです。

ADHDって生き物は。

 

努力じゃ無理です。

がんばろう!だけでは失敗して罪悪感残るだけ。

 

ミニマリストを目指しましょう。

部屋のものを全て捨てろと言ってるわけではありません。

モノのない時間を作るんです。

家以外に誘惑の存在しない場所を見つけておくんです。

そこ行く時は持ち物も減らして行くんです。

 

自分が集中するための条件ってのを把握し、

意図的にその環境を作り出す。

そうやって生きていきましょ。

 

まとめ。

  1. 集中用の場所を見つけておく(カフェ等)
  2. PCスマホを持たずにそこへ行く
  3. 「やらなければいけないこと」に励む

結局これが一番です。

自分の脳は信じちゃいけない。

どうせ楽しい方に行っちゃうんだから。

 

行動の選択肢を無くしましょう。

「やらなければいけないことしかできない」って状況作っちゃいましょう。

 

おしまい。

コメント