7秒スクワットを実践してみた。良い無酸素運動です

本で読んだ7秒スクワットをさっそく実践してみました。

いや〜キツい!これは効果ありますよ。筋肉に効いてる感がビシビシ伝わります。

以下、実況中継気味な感想文です。

 

夕食後、走る前に無酸素運動として7秒スクワットをやってみることに。

10回×3セットの計画。本に載っていた通りに進めます。

 

1セット目は難なく10回こなせました。

5秒かけて腰を下げていき、腿と床が平行になったところで2秒キープ。

この2秒がキモですね。一気に筋肉に負担がきます。

 

2セット目。この途中からキツくなってきました。筋トレしてる感が体を襲います。

そして3セット目。これが戦いでした。限界まで自分を追い込んでる感じ。2秒キープでかなりプルプルしてしまいます。気分は生まれたての仔鹿。

 

3セット目が終わった時には体全体がホカホカと温まっていました。汗もかいていました。これは良いですね。運動効果が出ているような感触です。

本によれば、7秒スクワットによって筋肉内の糖が枯渇し、筋肉が血糖を吸収しやすくなるとのこと。

これだけ筋肉に負荷がかかっていれば、結構ありえそうな話です。自分は血糖を測っていないので具体的な効果はわかりませんが。

 

今後は2日後もしくは3日後にまた7秒スクワットをやってみる予定です。

本には「これは立派な筋トレ。筋トレは間に日数をはさむのが基本」みたいに書いてあったので。

 

走る前に筋トレをセットに!という課題はこれにて解決。

あとは筋トレ→ジョギングの習慣化を進めるのみです。

 

↓今回影響を受けた本2冊の読書感想記事↓

『血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット』読書感想

『最大効果のウォーキング』を読んで歩き方が大きく変わった話

コメント