Webライターの人は自分のブログを作って運営するといいですよ。
単価が上がった話
仕事もらった話
という2つのエピソードで語ってみます。
ブログ書いてたら単価が上がった!
WordPress入稿の追加依頼をもらった話
ブログ記事を寄稿する仕事の話です。
最初はクライアントさんとの間で「記事を書いてワードファイルを渡す」という契約をしていました。
記事単価8000円。1記事は3600〜4400文字程度です。文字単価2円ちょいですね。
で、ある日クライアントさんから相談がありました。
WordPress入稿ってできますか?
可能であれば、1記事+2000円でお願いしたいのですが
WordPress入稿。h2タグh3タグを整理し、太字やマーカー装飾、画像選定と挿入、ディスクリプションの作成…
正直そこまで酷な作業ではありません。それで1記事1万円の大台に乗るのであれば、当時の自分としては悪くない提案でした。
これ、もし自分がWordPressの扱いを知らなければ、引き受けられない作業だったんですよね。
自分はガチガチの文系でブログを知ったのも33歳の頃。HTMLタグもロクに使えないような素人がWordPressの使い方を一通り覚えられたのは、間違いなくブログ運営のおかげです。
WordPressのスキルを身につけるには?
いきなりWordPressでブログ始めるのは、自分はあまり賛成できません。
ブログが向いているかどうかもわかりませんし、正直「本当にブログを知らない人」にとっては、初期設定や記事投稿はそれなりに辛いんじゃないかと思うんです。
そこでお勧めしたいのが「はてなブログ」。無料ブログサービスの中では、最もWordPressの感覚に近いブログサービスだと自分は思います。
作業画面も設定できる項目も、そして利用者達が書いている投稿も、かなり本格的で正直WordPressのブログと見分けがつかないほどです。
とりあえずはてなブログでブロガーライフをスタート。
ブログに慣れた!WordPressの解説サイトなんか見ても大体言ってることがわかる!という状態になったら、いよいよブログをWordPressに移行すればいいんじゃないでしょうか。
ちなみに後々の移行のことを考えると、はてなブログの運営は早い段階で「独自ドメイン」にしておくといいです。詳しい解説はここでは避けますが、一言で言うと、ブログの成長を無駄にしないためです。
独自ドメインについてははてなブログの解説等で知ることができますので、慣れた頃に色々見てみるといいです。
ブロガーやってたら仕事もらった!
社内ブログへの執筆の仕事
現在、とある企業の社内ブログを書いています。
これはその企業のシャッチョさんから声をかけられたもので、企業のメンバーが持ち回りで書いているブログに、ブロガーとして見栄えのいい記事を投稿してくれないかと言うものでした。
当時そのブログに投稿されていたのは、スタッフさん達の雑感が多め。アメブロとかにありがちな日記スタイルですね。
そこにWeb制作会社として見栄えが良くなるような、コンテンツとしてのブログ記事を書いて欲しかったのだそうです。
専門家っぽくということで、自分はそこでライティングやブログ運営といった内容の記事を中小企業の社長さん向けに書いています。
そこまで難しい仕事ではありません。かつて自分のブログを育てたい一心で勉強しては実践してきた、あの知識達を1つ1つ社長さん向けにパッケージングして伝えていけばいいだけですから。
この仕事は自分がブログを書いていなければ出会うことのなかった案件でしょう。今の自分にとっては当たり前と思える知識でも、他の人にとっては当たり前ではないんですね。シャッチョさんからも重宝していただいています。
ブログを書ける、ブロガー感覚のあるライターになるには?
- ブログを立ち上げて記事を書くこと
- ブログを育てたい!と願ってあれこれ勉強しては自分のブログに取り入れること
これらをひたすら継続していけばブロガー感覚はあっという間に身につきます。
何をもってブログが育ったとみるかは人それぞれ。何ページが見られたかというPVを追うのもいいですし、広告を導入して「今月は何円収益が出たよ!」とお金儲けを目指すのもいいと思います。
インターネットの海にはブログの成長に関する情報が山ほど浮かんでいますので、勉強は簡単です。
その情報を1つ拾っては試す!1つ拾っては試す!
その繰り返しをしていれば、いつの間にかブロガー脳の誕生です。
ブロガー脳、現代の販促業界からはかなり重宝されますよ。ライターとして、結構強烈な武器だと思います。
ライターはブログを書こう
エピソードと解説をセットにして2つ紹介しました。
結論はいつも同じ。「ライターはブログ書くといいっすよ」です。
趣味としても楽しいですし、お小遣いも発生しますし、覚えて損はない世界ですよ。
単価が高くなれば人生も豊かになりますので、是非是非。
コメント