先日、このような記事を書きました。

この記事で自分が「選ぶ!」と叫んだサービスはBroadWiMAX。2年縛り系の中ではかなり良さげなサービスを提供しているところです。
ですが、それから色々考えた結果、最終的に嫁に「これにする!」と伝えたのは縛りなしWiFiでした。
理由を語ります。
縛りなしWiFiにした理由「2年縛りを回避した」
Broad WiMAXと縛りなしWiFi。
大きな差は契約期間の縛りがあるかないか。自分は結局縛りがあるBroad WiMAXを回避し、縛りなしWiFiを注文しました。
縛りなしWi-Fiの特徴である
- 解約自由
- 解約手数料無し
をメリットとして選びました。
Broad WiMAXの2年縛りを回避した理由「5Gの存在」
今回、自分はそれなりの期間ポケットWi-Fiを使うと思っています。
それもあってBroad WiMAXが候補に上がっていました。
そんな自分が2年縛りを回避した理由は「5G」の存在です。
2020年から使えるようになるという話の5G。今とは比べ物にならない高速回線の時代がやってくるということです。
現行の無線回線である4Gですら、テザリングとしてそれなりに動画視聴やブログ更新ができちゃっています。
ここから更に比べ物にならないというんですから、5Gが本格的に運用開始された場合、ポケットWi-Fiの世界もひっくり返るんじゃないかと思うんです。
そのときに解約できないのは嫌だなぁと、なんとなく思いました。
なんとなくです。なんとなく。どうなるかはわかりませんよ?正直。
縛りなしWiFiを一度使った時の感想
縛りなしWi-Fiは以前も一度使ったことがあります。

当時は家に光回線が来るまでのつなぎとして使っていました。
FUJIWiFiと同系統の、「使いすぎたらその月の間ずっとISDNレベルのクソ回線モードにするよ!」というシステム。
我が家は光回線の代わりとして家の中でのネット環境を縛りなしWi-Fiに支えさせた結果、一瞬で鬼制限モードに切り替わりました。
今回はそうはならないでしょう。
家には光回線があり、あくまで週に1回外でダ・ゾーンJリーグ観戦するためのものですから。
前回はアホな使い方しちゃいましたが、今度こそ縛りなしWi-Fiにはその本当の便利さを発揮してもらいましょう。
とりあえず縛りなしWiFiでダ・ゾーンJリーグ観戦してみましょうか
とりあえずJリーグ見てみます。
これで毎週ネカフェに入って高いお金払ってJリーグ見る生活とはオサラバです。
どこか安いカフェでコーヒーでも飲みながら、愛用のMacBookでコンサドーレ札幌の勇姿を眺めるとしましょう。
M1Macが気になる。
2021年のどこかで買いそう。
iMac、春か夏に出るかな?