このブログを始めた頃、自分は次のようなことを考えていました。
自分には何か世間に向けて発信できるような情報はあるのだろうか
教員という立場を抜いたとき、何か自分に残っているものはあるだろうか
実のところ、このブログの運営目的は2017年夏の開設時から変わっていないんですね。
そしてこの姿勢には実は雑記ブログを運営する大きなメリットが詰まっていました。
今日はブログを運営するコツ、雑記ブログの存在意義について自分の思うところを話します。
ブログ運営のコツとは?
ノウハウは二の次
ネットを検索するとブログ運営のノウハウは色々と出てきます。
運営する上で知ってると役に立つ情報が多いので一通り読むといいんですが、
ノウハウに対して必要以上にハマってしまうのは危険なんですよね。
SEOもしくはSNSにおける影響力を手にいれることがブログの目的である場合が多いと思うんですが、
運営ノウハウはそれを叶える補助輪でしかありません。
ブログ運営はコンテンツが全て
記事の中に何を書くか。
結局はコンテンツが全てです。
ノウハウをがっちり反映させて記事を装飾、整理、SEO対策したところで、それは全て副次的なもの。
本体である記事の中身こそが重要であり最もこだわられるべき部分です。
体験談:はてなでノウハウ全無視ブログをやった話
現在、自分は別名義で特化ブログを一つ運営しています。
そのブログははてなブログでスタートしました。
開設時に考えた運営方針は、「ノウハウを全く気にせずにとにかく情報提供に徹すること」というもの。
デザインなんてはてなの基本テンプレから全くいじっていませんし、書き上げた記事には何の装飾もしていません。記事タイトルも必要以上にキャッチコピーの要素は含めませんでした。
そのブログはあれよあれよという間にPVを集めだし、あっという間にこの逃げログのPVを超えてしまいました。
情報提供を行えている記事さえ揃っていれば、ブログノウハウはそこまで必要ではないんだなと実感しました。
コンテンツを作り出す「自分の専門性」
コンテンツは自分の中にある専門性から生まれます。
自分が知っていることを、それを知らない人に向けて伝える。それが情報コンテンツとしてのブログ記事なので。
そういう意味では、ブログ運営のコツの正体とは「自分の専門性に気づき高めること」と言えるかもしれません。
雑記ブログの存在意義
特化ブログが書けるなら誰だって特化を書きたい
SEO狙いにしろSNS狙いにしろ、影響力をより発揮できる形態は「特化ブログ」です。
「これを知りたければあのブログを見れば間違いない」
そう読者に認識してもらえるのは間違いなく特化ブログの方ですので。
書けるものなら誰だって特化ブログを書くべきです。
何に特化すればいいか、自分の強みがわからない
書けるものなら特化ブログ。
そう、特化ブログは基本的に書きにくいものなんです。
理由は一つ。
自分に何の専門性があるかがわからないんです。
特化ブログを書いて世に伝えられるほどの専門ジャンルが無いので、特化ブログを書こうにも書けないんですね。
雑記ブログの継続が自分の専門性を教えてくれる
そこで雑記ブログです。
雑記ブログを開設して1日1記事ずつ書き溜めていくことで、自分に何の専門性があるのかが見えてきます。
その日の終わりにパソコンを開き、1日の思考の中で特に印象的だった事柄を記事にします。
体験でもいいですし、ニュースを読んだ感想でもいい。物思いにふけった日であれば、思い出話でもいいでしょう。
仕事の愚痴なんかもいいですね。
すると、ブログ内のカテゴリに偏りが出てくるんです。
書きやすいカテゴリ、興味の深いカテゴリというものが誰でも必ずあるんですよ。
雑記ブログを続けていると、そんな感じで自分の専門性が見えてきます。
自分の中の何を社会が求めているかもわかる
そういったシンプルな雑記ブログを書き続けていくと、そんなブログにも少しずつ流入が来ます。
その流入もまた偏りがあります。
人気記事とそうでない記事が必ず出てくるんです。
人気記事や人気ジャンルは、自分の専門性のなかでも特に社会における需要があると認められたものです。
それを軸に特化ブログを別に起こせば、その特化ブログにも同じような流入が見込めるでしょう。
雑記ブログ内の人気カテゴリであり、なおかつカテゴリ内の記事数も多い。
そんなジャンルがあれば、それが自分のもつブログ向きの専門性と言えます。
自分がもっている特化ブログも、その始まりはこの雑記ブログ「逃げログ」に軽い気持ちで書いたちょっとした1記事でした。
その記事にやたらとアクセスが集まったことから関連記事を書き、それにもまたアクセスが集まりました。
「自分の知っているこの知識って、結構需要があるんだな」
と判断してそれら記事を新しい特化ブログとしてお引越し。
現在もジャンル特化で元気に更新が続いています。
雑記ブログ、書いてみませんか?
雑記ブログはちょっとした自己分析になります。
まずは半分日記、半分情報発信のような姿勢で雑記ブログを運営してみませんか?
毎晩、その日の体験や学び、思考を書き溜めていくことで、自分がブログの世界で戦っていけそうなジャンルがきっと見つかります。
コメント