立川駅北口、ビックカメラ横の吉野家。
Suicaなど交通系は使えるけどその他の電子マネーはダメ。こういうとこ多いね。
自分は今IDを使ってるけど、やっぱSuicaが最強なんだと思う。今年の野望の1つはSuica払いへの移行だなー#吉野家 #Suica pic.twitter.com/icf7yNMaUn
— タビ@逃げログ (@Tabisen_writer) 2019年1月3日
こんなツイートをしました。
自分は極力電子マネーでの支払いがしたいタイプの人間なんですが、その電子マネーもサービスによってかなり使い勝手が違うんですね。
多分ですがSuicaが最強です。
2019年の野望としてSuicaをメインの支払いツールとして使える状態になりたいんで、ちょっと自分の状況を整理しつつSuica払いについて勉強してみました。
Suicaの利点は使える店が多いこと
吉牛はSuicaで払える。iDでは払えない
Suicaの便利さはとにかく使えるお店が多いこと。
今回の吉牛もそうだったんですが、「交通系電子マネーだけなら使えますよ!」って店がかなり多いんです。
自分は嫁の希望でiDをメインの支払いにしてるんですが、そのiDは使えないお店が結構あって自分はしょっちゅうiD難民になります。(現金あんま持ってない)
これSuicaだったら便利なんだろうなぁ…と常日頃から思うわけですよ。
なんでiD使ってんの?
嫁がANAのマイルを貯めたい人なんです。
自分はお金系の話が病的に苦手な人種なんでこれまで勉強を避けてきたんですが、どうやらiDを使うとマイルが貯まるようなんです。
なんかざっくりしすぎてますね。これが今日までの自分の認識です(笑)
嫁にiD使う理由を聞いてみた
さてここからが勉強。
なんで自分はiDを我慢強く使っているのか、iD使う理由を改めて嫁に聞いてみました。
iDを使う理由「使っていたクレカがiD対応だったから」
この通り。iDを使おうと思って使っていたのではなく、もともと持っていたクレカに付随してきた機能だから使っていたんですね。
これ、Suicaに変えたらダメかな?
さて、仮にこれをSuicaに変えたらANAのマイル的に不具合は出るんでしょうか?
それが問題ないなら自分としてはSuica民になっちゃいたい。
ANA VISA Suicaカードでマイル貯めつつSuica利用可能
早速ググってみました。
- ANAマイル溜まる
- Suica使える
これらを両立するカードなんてあるのかな?
ありました。
鉄道、バス、お買い物などでご利用できるJR東日本のICカードです。
電車やバスに乗り降りする際、改札のSuica読み取り部にICカードをタッチするだけで、改札を通過できます。
さらに、ANA VISA SuicaカードとSuica定期券など記名式のSuicaを「リンク」させることにより、Suica定期券などでもオートチャージが利用できます。(サービス利用料:無料)
また、電車やバスの利用だけでなく、Suicaマーク・PASMOマーク・ICOCAマークなどのあるお店では、電子マネーとしてご利用できます。
ANA VISA Suicaカードによるクレジット決済でのSuicaへのご入金(チャージ)やオートチャージでワールドプレゼントポイントが貯まり、貯まったポイントはマイルに移行できます。また、貯まったマイルをSuicaに交換できます。
どうやらSuicaでANAマイルを貯めるためには【ANA VISA Suicaカード】というクレジットカードを使う必要があるみたいですね。
このクレカさえ用意できれば自分でもSuica払いができるということです。
ANA VISA Suicaカードが欲しい
今日はここまで。
これ以上勉強すると自分の頭がパンクします。
それほど自分はお金関係が苦手なんですよ(Webライターの最大金儲けジャンルダメじゃん)
今日知ったことは、
ANAマイルをSuicaで貯めたい場合は【ANA VISA Suicaカード】を使う
ということでした。
また日を改めてANAマイルとSuicaの両立を叶える勉強を進めていきますよ。
とりあえずSuicaで吉牛食いたい。